【2012年度行事報告】
【2012/12/23−愛媛昇段審査】
【2012/11/04−北四国テコンドー交流試合「蹴り祭2012」】
【2012/08/19−福岡市南クラブ訪問】
【2012/08/12−少年部夏合宿】
【2012/04/29−今治ワールドプラザ演武】
【2012/04/01−愛媛大学卒業式】
【2012/03/25−姫山テコンドークラブ卒業】
【2012/03/23−松山大学テコンドークラブ送別組手】
【2012/03/23−松山大学卒業式】
【2012/03/23−愛媛大学テコンドー部送別組手】
【2012/03/20−愛媛大学生送別会】
【2012/12/23−愛媛昇段審査】
2012年12月23日(日)に、愛媛大学第二体育館にて、広島の文
相権師範を審査員に向かえて、昇段審査を行いました。
一つの目標である黒帯に、今年は3名がチャレンジし、無事昇段を果たしました。
又、審査後に文
師範より学生に向けて講話を頂きました。学生生活や社会生活の注意点を再度喚起されたことと思います。
昇段者をはじめ、見学した練習生も今後の目標に向かって邁進してくれることでしょう。
![]() 半自由組手審。応用力が必要です。 |
![]() 護身術審査。相手を制圧する技術が求められます。 |
![]() 黒帯を相手にして1対1組手。 |
![]() 試合さながらの1対1組手。 |
![]() 二人を同時に相手する圧巻の2対1組手。 |
![]() 肘によるパワーブレイキング審査。成功! |
![]() 飛び後ろ回し蹴り試割審査。成功! |
![]() 飛び回し蹴り試割審査。成功! |
![]() 文師範から証書を手渡し。 |
![]() 昇段記念として、松友師範より公式ネクタイの授与。 |
![]() 記念撮影。 |
![]() 文師範より、参加した学生に講話を頂きました。 |
昇段者 | コメント |
![]() 大久保 裕(愛大) |
初めて白帯をもらい、道着を着たときのことを思い出しました。 初心を忘れずに頑張りたいと思います。 |
![]() 段王 里菜(愛大) |
黒帯を取ることが出来たのは、松友先生をはじめ多くの指導者、同期、後輩のお陰です。 この帯の色に恥じぬよう、心身共に鍛錬していきたいと思います。 |
![]() 宮ア 七海(和光) |
小学生の頃からテコンドーを始め、やっと黒帯を手にすることができました。 ここまで頑張ってこれたのは、先生をはじめとする沢山の人々の支えがあってのことです。 初心にかえりこれからも精進していきたいと思います。 |
トゥル(型) | |||
種目 |
優勝 |
準優勝 |
3位 |
少年黄帯の部 |
小内 優和(中予) |
小松 瑞季(中予) |
越智 修汰(中予) |
少年緑・青帯の部 | 田中 翔大(中予) | 平野 考祐(姫山) | 平野 里穂(姫山) |
少年部団体戦 | 姫山A | 姫山B | |
成年黄〜青帯の部 | 土井 信行(愛大) | 大野 宏貴(愛大) | 石橋 拓也(松大) |
成年赤帯の部 | 大久保 裕(愛大) | 國木 惇司(愛大) | 山田 真梨子(愛大) |
成年黒帯の部 | 下元 耕太(愛大) | 土田 一貴(愛大) | 近藤 学(愛大) |
マッソギ(組手) | |||
種目 |
優勝 |
準優勝 |
3位 |
少年部デビュー戦 |
山下 夏都(香川) |
小松 瑞季(中予) | 岡 春那(香川) |
小学6〜中2の部リトル級 | 山口 小春(姫山) | ||
小学6〜中2の部ラージ級 | 山口 一海(姫山) | ||
少年部団体戦 | 中予 | ||
マスターズ | 土田 一貴(愛大) | ||
成年女子の部 | 近藤 智絵子(愛大) | 山田 真梨子(愛大) | 段王 里菜(愛大) |
成年男子リトル級U部 | 片山 翔伍(愛大) | 土井 信行(愛大) | |
成年男子リトル級T部 | 篠原 次元(中予) | 片桐 雄士(愛大) | 田中 裕康(愛大) |
成年男子ラージ級 | 田中 允人(愛大) | 下元 耕太(愛大) | 大久保 裕(愛大) |
![]() 各種目の頂を目指して開幕! |
![]() 開会の挨拶を述べる松友師範。 |
![]() 2011年度小西杯を國木選手より返還。 |
![]() 愛媛大学 段王 里菜選手による選手宣誓。 |
![]() 型黒帯の部試合模様。 |
![]() 型赤帯の試合模様。 |
![]() 型・少年部の試合模様。 |
![]() 型・少年部団体戦の模様。チームワークがカギです。 |
![]() 肥田家の葵生(あおい)ちゃんと茜音(あかね)ちゃん。 |
![]() 来週結婚式を挙げる土田夫妻の挨拶。 |
![]() 緊張の少年部デビュー戦。説明を良く聞きます。 |
![]() 白熱した組手・成年女子の部。 |
![]() 組手・成年男子の部。 |
![]() 組手デビューの少年部黄帯。一心不乱に蹴りました。 |
![]() 少年部も、上級者は高度な蹴りを繰り出します。 |
![]() 可憐な少女も組手は男子顔負けです。 |
![]() 総評を述べる松友師範。 |
![]() まだ現役で通用しそうなマスターズの組手。 |
![]() 一番盛り上がった成年男子リトル級T部。 |
![]() 組手・少年部団体戦。中予クラブの完勝!! |
![]() 健闘を称えて表彰式。 |
![]() 弱冠15歳で小西杯に輝いた篠原 次元選手。 |
![]() 総評を述べる松友師範。 |
![]() 記念撮影。お疲れ様でした。 |
![]() 施設の関係で、1部は青空教室で松友師範の指導を受けました。 |
![]() 体験者に見本を見せる岩田1段。 |
![]() クラブのアイドル、アヤちゃん。抜群の柔軟性。 |
![]() 基本蹴りの復習で、基本動作を練習しました。 |
![]() 懐かしい顔に会えて、充実した練習となりました。 |
![]() 再会を祝して打ち上げ。 |
![]() ご父兄にもご協力頂き、合宿スタート! |
![]() 土田指導員による準備運動。 |
![]() 各自の審査課題を主目的に練習を行いました。 |
![]() 入門したての練習生も頑張りました。 |
![]() 各級に分かれて、じっくりと課題に取り組めました。 |
![]() 松友師範の挨拶による初日のメインイベント、バーベキュー開始! |
![]() ご父兄のご協力有難う御座いました。 |
![]() レクリエーションの花火。夏の風物詩を堪能しました。 |
![]() 他クラブの練習生と交流。 |
![]() 松友師範の知人、二神さんによる怪談会。 |
![]() 2日目起床。。。初日の練習で疲れたのでしょうか。 |
![]() 松山城を早朝ウォーキングで登山。 |
![]() 松山城をバックに型練習。 |
![]() 松山城をバックに記念撮影。 |
![]() 下山後、朝カレーで朝食。これから本格的な練習が始まります。 |
![]() 白帯は、色帯目指して基本動作を猛練習。 |
![]() 黄帯は組手に入る為の工房練習。 |
![]() 緑帯以上は、自由組手の基本練習。 |
![]() 合宿の総評を述べる松友師範。各自収穫はあったでしょうか? |
![]() 合宿終了!2日間お疲れ様でした。 |
![]() ご協力頂いたご父兄も参加しての打ち上げ! |
![]() 今治出身、廣瀬 2級によるチームルーティーン演武。 |
![]() 近藤 1段によるチームルーティーン演武。 |
![]() いまばり在住の土田 2段によるチームルーティーン演武。 |
![]() 成年部によるファラン型演武。 |
![]() 松友師範による挨拶。 |
![]() 少年部によるウォニョ型演武。 |
![]() 竹内 遼1段と篠原 次元1段による半自由組手演武。 |
![]() 田中 允人1段、裕康1段の兄弟による自由組手演武。 |
![]() 横蹴り試割。見事成功。 |
![]() 飛び後ろ回し蹴り試割演武。 |
![]() 目隠しをしての試割演武。 |
![]() 田中3兄弟による合体演武。 |
![]() 土田2段による空中2段蹴り試割。 |
![]() 全員で基本動作の演武を披露。 |
![]() 全員で記念撮影。お疲れ様でした。 |
![]() 卒業生で記念撮影。後輩も祝福に駆けつけてくれました。 |
![]() 道衣から一転、艶やかな姿の女性達。 |
![]() お約束の胴上げ。おめでとう!! |
![]() 卒業生2名によるウォニョ型。 |
![]() 同じく3歩約束組手。 |
![]() 津賀6級の試割。見事成功!! |
![]() 平野6級による試割。成功!! |
![]() 在校生から卒業生へ記念品のプレゼント。 |
![]() 寄せ書きを手に記念撮影。 |
![]() 学生時代最後のミット蹴り練習。 |
![]() 送別組手。先輩後輩最後の組手です。 |
![]() 思い出深い体育館での最後の練習。感慨深いです。 |
![]() 後輩から記念品の贈呈。 |
![]() 記念撮影。 |
![]() お約束の胴上げで祝福! |
上村 耕平2級 (写真左から2人目) |
|
石橋 明子2級 (写真右端) |
「テコンドーを始めたことで、自分は大きく成長できたと感じています。 素敵な仲間にも恵まれ、4年前勇気を出して入部して本当によかったと思っています。 社会に出ても、蹴活中に得たものを武器に日々戦っていこうと思います。 テコンドーを通してお世話になった皆様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました。」 |
![]() 後輩からの強烈なメッセージ。 |
![]() 先輩からの最後のメッセージ! |
![]() 4年間、勉学、テコンドーに明け暮れました。社会に出ても頑張れ! |
![]() 指導陣による開会宣言。 |
![]() 卒業生も負けじと答辞!! |
![]() 最後は全員で絶叫!社会に出ても頑張れ!! |
新天地での活躍を期待しています。又いつか、元気な姿で再会できる日を楽しみにしています!
先頭に戻る↑