【2010年度行事報告】
【2010/12/23−愛媛大学テコンドー部稽古納め】
【2010/11/29−北四国テコンドー交流試合「蹴り祭2010」】
【2010/11/27−松山大学学園祭】
【2010/11/24−松友道場練習生送別会】
【2010/09/26−姫山小学校運動会クラブ紹介】
【2010/08/25−松友道場送別会】
【2010/07/10−親睦会】
【2010/06/14−新田高等学校PTA会演武】
【2010/06/13−愛媛大学・松山大学交流戦】
【2010/06/12−福岡訪問】
【2010/04/01−愛媛大学卒業式】
【2010/03/28−松山大学卒業式】
【2010/03/28−送別会】
【2010/03/24−姫山クラブ送別会】
【2010/03/23−大学生・大学院生送別会】
【2010/03/14−愛媛大学テコンドー部送別会】
【2010/03/14−エミフルMASAKI
KID'Sテコンドー演武】
【2010/03/13−後藤さん臨時審査及び送別会】
【2010/03/12−(財)松山市体育協会主催・まつやまスポーツセミナー2010】
【2010/01/23−姉妹都市フェア「メッセまつやま2010」演武】
【2010/12/23−愛媛大学テコンドー部稽古納め】
2010年12月23(木)に、愛媛大学テコンドー部での稽古納めを行いました。
今年1年の収穫と反省を行い、来年の更なる飛躍を誓いました。
![]() 全員で型稽古。 |
![]() キャプテンの号令で基本突き。 |
![]() 全員で準備運動で身体をほぐします。 |
![]() 入念にストレッチ。 |
![]() 移動練習でアドバイスをする木村副師範。 |
![]() 基本動作で身体の使い方を再確認。 |
![]() 各帯の課題型を復習。 |
![]() 帯別に分かれて、各課題を練習。 |
![]() ミット蹴りを行い、蹴る練習と防御の意識付けを練習。 |
![]() 上級者向けのアドバイスを行い、課題や問題点を指摘。 |
![]() 上級者の型を練習。 |
![]() 黒帯の型も指導して頂きました。 |
![]() 明日のスペシャルテクニックの練習を行う白帯。 |
![]() 組手の練習で、見本を交えて解説。 |
![]() 与えられた課題に取り組む参加者達。 |
![]() 木村副師範を相手に組手練習。 |
![]() 間違っている箇所を居残りでチェックしました。 |
![]() セミナーの総括をする木村副師範。 |
![]() 準備で不在の松友師範に代わり、審査結果を授与。 |
![]() 10月度審査で無事昇級したメンバー。 |
![]() セミナー参加者で記念撮影。 |
![]() 記念パーティーにて挨拶をする松友師範。 |
![]() 木村副師範から松友師範へ花束贈呈。 |
![]() 遅まきながら、京都大会の賞状を授与。 |
![]() セミナーに参加できなかった練習生に審査結果を授与。 |
![]() |
![]() 試合開始に備えて準備をする選手達。 |
![]() 試合に先駆けて、審査結果を授与。 |
![]() 挨拶を述べる松友師範。 |
![]() 日本各地から駆けつけてくれた審判団を紹介。 |
![]() 選手宣誓を行う篠原 次元1級。 |
![]() 各コートにて、試合の進行説明を行い、競技開始。 |
![]() 型黄帯の部。 |
|
![]() 型緑・青帯の部。 |
![]() 型赤帯の部。 |
![]() 型では、組み合せでこんな対戦も。 |
![]() 型黒帯の部。観客を魅了していました。 |
![]() スペシャルテクニックの競技説明を行う阪本 副師範。 |
![]() 協議開始。自分の限界を超えて跳躍! |
![]() 黒帯による型演武。 |
![]() 同じく黒帯による試割演武。 |
![]() 田中、木村両副師範による型演武。 |
![]() 木村 副師範による3段型演武。 |
![]() 田中 副師範による高度な試割演武。 |
![]() 組手のルール説明を行う両副師範。 |
![]() 会場に駆けつけてくれた小西さんのご遺族に、蹴り祭友の会から名誉2段を授与。 |
![]() チルギを封じられた状況で、蹴りを当てる為の工夫を凝らしていました。 |
![]() 失敗を恐れず空中戦を繰り広げる試合が多かったです。 |
![]() 今大会屈指の名勝負となった、松尾美那6級と竹内駿6級の決勝戦。 |
![]() 果敢に跳び技に挑戦する選手達。 |
![]() 女性も、男性と同じく白熱した蹴りの応酬が繰り広げられました。 |
![]() 黒帯は、ITF公式ルールで組手を行い、観客を魅了しました。 |
![]() 各階級の優勝者と木村副師範とのスペシャルマッチ。 |
![]() 同じく田中副師範とのスペシャルマッチ。 |
![]() 大会総括を述べる松友師範。 |
![]() 参加者で記念撮影。 |
![]() 入賞者による記念撮影。 |
![]() 疎かにしがちな基本動作を練習。 |
![]() 組手の際のアドバイスを説明して頂きました。 |
![]() 練習生を見て回る田中副師範。 |
![]() 田中 副師範、有難う御座いました。 |
型 | 優勝 | 準優勝 | 3位 |
黄帯の部 | 平野 里穂(姫山) | 廣瀬 優(愛大) | 山田 真梨子(愛大) |
青・緑帯の部 | 国木 惇司(愛大) | 土居 央尚(愛大) | 田村 研(愛大) |
赤帯の部 | 石山 翔太(愛大) | 大久保 裕(愛大) | 篠原 次元(中予) |
黒帯の部 | 樽本 佳奈(中予) | 土田 一貴(愛大) | 大谷 直士(愛大) |
スペシャルテクニック | 優勝 | 準優勝 | 3位 |
小学4年生以下の部 |
松友 良維(中予) |
田中 翔大(中予) 記録:155cm |
山口 小春(姫山) 記録:145cm |
小学5・6年生の部 | 神原 龍冬(正林寺) 記録:185cm |
乗松 佑樹(中予) 記録:177cm |
松尾 美那(中予) 記録:175cm |
成年女子の部 | 越智 望(愛大) 記録:210cm |
近藤 智絵子(愛大) 記録:207cm |
足立 望美(愛大) 記録:205cm |
成年男子の部 | 西岡 宗一郎(愛大) 記録:259cm |
田中 允人(愛大) 記録:255cm |
|
組手 | 優勝 | 準優勝 | 3位 |
少年部リトル級 | 松尾 美那(中予) | 竹内 駿(中予) | |
少年部ラージ級 | 竹内 遼(中予) | 岩井 陸(中予) | 篠原 次元(中予) |
成年女子黄帯 | 山田 真梨子(愛大) | 足立 望美(愛大) | |
成年男子黄帯 | 廣瀬 優(愛大) | 大野 宏貴(愛大) | 小林 佳貴(松大) |
成年女子緑帯以上 | 近藤 智絵子(愛大) | 段王 里奈(愛大) | 永井 涼子(松大) |
成年男子緑帯以上ローワー級 | 石山 翔太(愛大) | 国木 惇司(愛大) | 小佐見 和秀(愛大) |
成年男子緑帯以上ハイアー級 | 西岡 宗一郎(愛大) | 下元 耕太(愛大) | 垂水 裕太郎(愛大) |
成年男子黒帯 | 田中 允人(愛大) | 迫 勇介(安佐南) | 才ノ平 佳充(香川) |
![]() プラカードを手に元気よく行進。 |
![]() 全員道衣で颯爽と行進しました。 |
![]() みんなで記念撮影。運動会の再開です。 |
![]() 練習の集大成として型を披露。 |
![]() 試割も見事成功! |
![]() 居合わせた練習仲間と最後の組手。 |
![]() 共に汗を流した仲間からの最後のエール。 |
![]() パンチがクリーンヒット! |
![]() 一蹴り一蹴り噛締めながらの組手。 |
![]() 最後は松友先生に感謝の蹴りをお返し。 |
![]() みんなで記念撮影。夏代、元気で! |
![]() 力を合わせて準備しました。 |
![]() やっとのことで食事にありつけました。 |
![]() ご父兄にもご協力頂きました。有難う御座いました。 |
![]() みんなで記念撮影。 |
![]() 交流会会場風景。 |
![]() 練習生である辻田夫妻の三味線演奏。 晃良さんが新田高校OB。 |
![]() 黒帯による型演武。 |
![]() 挨拶をする松友師範。 |
![]() 全員で基本蹴り演武。 |
![]() 約束組手演武。村田 晃一2級(青雲中学1年)と吉本 飛鳥6級(新田高等学校1年) |
![]() 松友師範と田中 允人1段による約束組手。 |
![]() 吉本 飛鳥6級の飛び前蹴り試割。 |
![]() 村田 晃一2級による飛び回し蹴り試割。 |
![]() 松友師範による踵落し試割。 |
![]() 田中 允人1段による飛び後ろ回し蹴り試割。 |
![]() 同じく田中1段による飛び2枚試割。 |
![]() 挨拶をする松友師範。 |
![]() 激しい蹴り技の応酬。 |
![]() 高度な技にも果敢に挑戦していました。 |
![]() 普段の練習の成果をこの機会で確認。 |
![]() ヨプチャチルギがヒット。 |
![]() 成績優秀者にスポーツドリンクの副賞! |
![]() 総括を述べる松友 師範。 |
![]() 全員で記念撮影。 |
![]() 福岡を観光しました。金印公園にて。 |
![]() 有志からの粗品としてスタンドバッグを贈呈。 |
![]() 送別組手で先輩後輩として最後のテコンドー。 |
![]() お祝いに後輩も駆けつけてくれました。 |
![]() 挨拶をする後藤さん。きっとどこかで再会しましょう! |
![]() 後藤さんから松友師範へ記念品贈呈。 |
![]() 高松での新生活に幸あれ! |
![]() 後輩から寄せ書きや花束を手渡される卒業生。 |
![]() 卒業する中川 大暉6級と村田 晃一2級。 |
![]() 卒業生、在校生で記念撮影。 |
![]() まだまだやんちゃな二人です。中学でも頑張れ! |
![]() 厳かに一次会が始まりました。 |
![]() 噂の二次会へ突入。皆緊張しています。 |
![]() 松友師範から魂の伝達式。 |
![]() 阪本副師範から魂の伝達式。 |
![]() 卒業生も負けじと応戦。 |
![]() テンションが上がってきました。 |
![]() が、K.O寸前。。。 |
![]() 卒業おめでとう!! |
![]() 先輩に思いの丈をぶつけます。 |
![]() 後輩に先輩の威厳を伝えます。 |
![]() 全員で記念撮影。 |
![]() 卒業おめでとう!! |
![]() 最終リハーサル。準備に余念がありません。 |
![]() JEUGIAカルチャーセンターの方による挨拶。 |
![]() 挨拶をする松友師範。 |
![]() 篠原 次元2級(中予)と村田 晃一2級(姫山) |
![]() 基本動作演武。 |
![]() 続いて基本蹴り演武。 |
![]() 迫力のあるミット蹴り演武。 |
![]() 飛びミット蹴り。高度な技に驚いていました。 |
![]() 約束組手演武。 |
![]() 実戦を想定した演武に目が釘付けでした。 |
![]() 試割演武。見事成功! |
![]() 体験コーナー前に説明をする松友師範。 |
![]() 体験コーナーでミットを蹴る飛び入りの子供。 |
![]() 初のミット蹴りに興味津々でした。 |
![]() 「KID'Sテコンドー教室」に通っているいたずらっこ、 りょうかちゃんときざしくんです。 演武を見て、興奮していました。 |
![]() 案内看板。 |
![]() 大観衆の前で挨拶をする松友師範。 |
![]() 観客の目線も気にせず演武に集中する二人。 |
![]() 元気の良いチビッ子が沢山飛び入りしました。 |
![]() JEUGIAさんが作成したポスター。 |
![]() 臨時審査に緊張の面持ちで臨む後藤さん。 |
![]() トサン型審査風景。 |
![]() ウォニョ型審査風景。 |
![]() 松友師範相手に3歩約束組手。 |
![]() 跳べています!上段を蹴れて居ます! |
![]() 跳ぶオヤジ。48歳とは思えません! |
![]() 練習は嘘をつきません。成果が出ています。 |
![]() 飛び基本蹴り審査。 |
![]() 練習した甲斐あって飛び蹴りもマスターしました。 |
![]() アプチュモ試割見事成功! |
![]() ヨプチャチルギ試割見事成功! |
![]() 組手審査は、送別組手を兼ねて実施。 |
![]() 大学生相手に最後の力を振り絞ります! |
![]() 一人一人、蹴りで後藤さんと会話しました。 |
![]() 組手の為だけに来た人も居ました。 |
![]() 黒帯相手にも怯まず組手。 |
![]() 指導員との組手もこれが最後。 |
![]() 後半は気力で体力をカバー! |
![]() 足が止まっても、手を出し続ける! |
![]() 松友師範相手に4年間の集大成を披露。 |
![]() 松友師範より、級位認定証を授与。 |
![]() 続いて蹴り祭りの組手4位賞状を授与。 |
![]() 女子学生からサプライズで鉢植えプレゼント。 |
![]() 参加者から胴上げされる後藤さん。 |
![]() 挨拶を述べる後藤さん。 |
![]() 認定証と賞状と女子大生を片手に記念撮影。 |
![]() 美女に囲まれご満悦の後藤さん。 |
![]() 同期入門の辻田夫妻と記念撮影。 |
![]() 記念撮影。 |
![]() 篠崎 友哉4級と記念撮影。 |
![]() 参加者全員で記念撮影。 |
![]() 送別カラオケで松友師範とガッチリ握手。 |
![]() 第1部少年部によるテコンドー演武。 |
![]() 松友師範による挨拶。 |
![]() ノモチャギ試割、見事成功! |
![]() 黄、緑帯によるチョンジ型演武。 |
![]() ヨプチャチルギ試割も見事成功。 |
![]() 青帯以上によるウォニョ型演武。 |
![]() 篠原2級による360°試割。高い!! |
![]() 竹内1段による四方割り演武。 |
![]() 最後に全員で基本動作で締め。 |
![]() 司会者の質問に答える少年部。 |
![]() 無事終了。お疲れ様でした。 |
![]() 愛媛大学テコンドー部によるチョンジ型。 |
![]() 基本蹴り演武を披露。 |
![]() 実際の練習風景としてミット蹴りを披露。 |
![]() 土田1段と坂本1段による半自由組手。 |
![]() 近藤2段と大谷1段による自由組手。 |
![]() 土田1段ティミョノピチャギ、見事成功。 |
![]() 近藤2段による帽子飛ばし。 |
![]() 大谷1段による360°試割。 |
![]() 有段者によるケベック型。 |
![]() 無事終了しました。お疲れ様でした。 |