【お知らせ】
【2015/12/18−昇段審査】
【2015/12/06−松友師範表彰】
【2015/12/03−小内 優和選手TV取材】
【2015/11/29−テコンドートゥル DVD発売】
【2015/11/28−小内 優和選手TV取材】
【2015/11/27−愛媛大学学園祭】
【2015/11/22−第4回阪神大会】
【2015/11/17−第2回関門地区交流試合】
【2015/10/26−城南高校文化祭】
【2015/10/11−第27回全日本大会西日本選考会】
【2015/09/20−姫山小学校運動会】
【2015/09/06−中四国九州テコンドー交歓試合】
【2015/08/28−福岡市道場昇級審査】
【2015/08/05−全日本Jrテコンドー選手権大会】
【2015/08/04−福岡合宿参加】
【2015/08/03−九州大学テコンドー部創立】
【2015/07/05−木村 志穂副師範TV出演】
【2015/06/05−愛媛新聞掲載】
【2015/06/04−松大タイムズ掲載】
【2015/05/31−第15回関西テコンドーオープントーナメント結果】
【2015/05/24−元姫山練習生活躍】
【2015/05/23−愛媛新聞掲載】
【2015/05/15−広報まさき掲載】
【2015/05/11−第22回中四国テコンドー選手権大会】
【2015/04/28−広報まつやま掲載】
【2015/04/19−近藤 智絵子選手 朝日新聞取材】
【2015/04/18−足立 望美選手 広報まさき取材】
【2015/04/04−足立 望美選手 愛媛大学HP掲載】
【2015/04/01−かがやき松山大賞受賞】
【2015/03/27−松山市スポーツ顕彰表彰式】
【2015/03/27−宮ア 七海1段送別】
【2015/03/16−蹴り祭2015 第1回松山市テコンドー交流大会のお知らせ】
【2015/03/02−全日本テコンドー選手権大会出場選手コメント】
【2015/02/27−全日本テコンドー選手権大会愛媛新聞掲載】
【2015/02/22−第26回全日本テコンドー選手権大会結果速報】
【2015/02/08−愛大卒業生慶事報告】
【2015/02/08−松山大学テコンドークラブTopics】
【2015/01/05−松山市年賀交歓会】
【2015/12/18−昇段審査】
12月13日(日)に、広島県立総合体育館武道場にて昇段審査が開催されました。
山口・光道場で活躍している渡辺
芳夫指導員が三段に、
福岡市道場で活躍している岩田 洸太郎指導員が三段に、
同じく福岡市道場で活躍している橋詰
功一指導員が二段にそれぞれ昇段しました。
おめでとうございます!!
先頭に戻る↑
【2015/12/06−松友師範表彰】
12月4日(金)に、「2015年度松山大学課外活動指導者懇談会」が開催され、松友師範が指導歴10年の学外指導者として
松山大学(松友師範の母校)より表彰されました。
先頭に戻る↑
【2015/12/03−小内 優和選手TV取材】
11月27日(金)に行われた小内
優和(こうち まなと)選手の愛媛朝日TVの取材模様が、吉井アナウンサーのブログで
紹介されました。撮影時の裏話等が掲載されています。
吉井アナブログ
先頭に戻る↑
【2015/11/29−テコンドートゥル DVD発売】
テコンドー24のトゥルを収録した、DVD、ブルーレイが2015年11月に発売されました!
入門して初めて習う「サージュチルギ」から、「トンイル・トゥル」まで収録(Vol.1〜7)
とても見やすく、学びやすい形でDVDに収められています。
詳しくは「日本国際テコンドー協会HP」を参照してください。
【収録内容】
Vol.1 サージュチルギ(左・右)、サージュマッキ(左・右)
チョンジ・トゥル、タングン・トゥル、トサン・トゥル、ウォニョ・トゥル
Vol.2 ユルゴク・トゥル、チュングン・トゥル、トェゲ・トゥル、
ファラン・トゥル、チュンム・トゥル
Vol.3 クワンゲ・トゥル、ポウン・トゥル、ケベク・トゥル
Vol.4 ウィアム・トゥル、チュンジャン・トゥル、チュチェ・トゥル
Vol.5 サミル・トゥル、ユシン・トゥル、チェヨン・トゥル
Vol.6 ヨンゲ・トゥル、ウルチ・トゥル、ムンム・トゥル
Vol.7 ソサン・トゥル、セジョン・トゥル、トンイル・トゥル
【販売価格】
DVD(Vol.1〜7) 各2000円(税込み)
ブルーレイ(Vol.1〜7) 各2500円(税込み)
購入をご希望の型は、所属道場の師範、担当指導員までご連絡下さい。
先頭に戻る↑
【2015/11/28−小内
優和選手TV取材】
11月27日(金)に、全日本Jrテコンドー選手権で3位入賞を果たした小内 優和(こうち
まなと)選手(2級)に
愛媛朝日テレビの取材が行われました。
愛大テコンドー部出身の吉井
万結アナウンサーが担当する「凄過ぎキッズ」のコーナーに登場します。
放送予定は12月2日(水)18:15〜です。皆さんお楽しみに!
吉井 万結アナウンサーにインタビューを受ける小内 選手。
先頭に戻る↑
【2015/11/27−愛媛大学学園祭】
11月15日(日)に開催された愛媛大学の学園祭にて、部活動紹介でテコンドー部が演武を行いました。
![]() 舞台上で型演武を披露。 |
|
![]() 上級生によるスパーリング演武。 |
先頭に戻る↑
【2015/11/22−第4回阪神大会】
11月22日(日)に、大阪府立体育会館で「第4回阪神大会」が開催されました。
種目 |
氏名(所属) |
結果 |
型成年一段の部 | 近藤 智絵子(中予) | 準優勝 |
組手有級成年男子の部 | 小川 由大(愛大) | 準優勝 |
組手有段成年男子軽量級 | 橋詰 功一(福岡市) | 準優勝 |
愛媛から行ったメンバーと、会場で再会した中四国九州の選手に加えて愛媛や
福岡市クラブ出身でそれぞれ各地で頑張っている懐かしい仲間記念撮影。
来る学生大会や全日本大会に向けての手応えや課題が確認できたと思います。
先頭に戻る↑
【2015/11/17−第2回関門地区交流試合】
11月15日(日)に、北九州市立小倉南体育館で「第2回関門地区交流試合」が開催されました。
福岡市道場の選手が大活躍をしました。
種目 |
氏名 |
結果 |
型 少年男女 白帯の部 | 熊野 莉子 | 優勝 |
型 小学生男女 黄緑帯の部 | 熊野 航二郎 | 優勝 |
型 小学生男女 黄緑帯の部 | 熊野 翔一郎 | 準優勝 |
型 成年男女 黄緑帯の部 | 村上 舞人 | 準優勝 |
型 団体戦 少年部 | 福岡市チーム 熊野 翔一郎 熊野 航二郎 牛島 悠翔 |
3位 |
組手 少年男女 1年・2年生の部 | 熊野 航二郎 | 優勝 |
組手 成年男子 T部(有段) | 橋詰 功一 | 優勝 |
「最優秀選手賞」を型・組手W優勝の熊野 航二郎 選手が獲得しました。
又、愛媛大学OBで、現在山口・光道場で活躍している國木
惇司1段が
氏名 |
種目 |
結果 |
田中 裕康(愛大) | 成年男子組手-64kg | 準優勝 |
橋詰 功一(福岡市) | 成年男子組手-64kg | 3位 |
山田 真梨子(中予) | 成年女子組手-45kg | 準優勝 |
![]() 愛媛大学卒業生や福岡市道場の仲間と記念撮影。 |
![]() 広島で親子鷹で頑張る山本家と記念撮影。 |
2016年3月5日、6日の本番に向けて、更なる向上を期待します。
先頭に戻る↑
【2015/09/20−姫山小学校運動会】
9月19日(土)、姫山小学校にて運動会が開催されました。部活動紹介の一環としてテコンドークラブも
行進と本部席前でのミニ演武を行いました。
![]() グラウンドを行進で1周。 |
![]() 本部席前でのミニ演武披露。元気良くできました。 |
![]() 無事イベントを終えて一安心。 |
先頭に戻る↑
【2015/09/06−中四国九州テコンドー交歓試合】
8月30日(日)、広島県立総合体育館武道場で「第1回中四国九州テコンドー交歓試合」が行われました。
![]() 愛媛大学生1名、OBが3名参加して居ました。 |
![]() ※松山大学の岡田依子さんもアビー・ロードの Tシャツで応援に来てくれました。有り難う! |
午前中のトゥルでは、兵庫県でテコンドーを続けて居る大久
保裕選手が一段の部で準優勝を果たしました。大したものです!
山口県で頑張って居る國木惇司選手も出場されて居りました。社会人に成っ
ても続けて居るのは、これまた大したものです。
午後のマッソギでは、POLICEMAN
BROTHERSの田中兄弟が出場しました。
兄・允人が重量級優勝、弟・裕康が軽量級3位入賞でした。(兄貴が威張って居ました)
日常勤務や採用試験で全く練習して無かったのに大したものです!
結果の良し悪しよりも、2人共久し振りに沢山試合が出来て、とてもたのしかった様です。
日頃のストレスを思いっ切り発散したかったのか、かなりのアバレンジャー振りでした。
此の様な機会を組んで下さった文師賢には「感謝」の一言しか有りません。御疲れ様でした。
先頭に戻る↑
【2015/08/28−福岡市道場昇級審査】
8月23日(日)に福岡市道場の昇級審査が開催されました。
猛暑の中、白帯1名、黄帯3名、緑帯2名が審査に臨みました。
先頭に戻る↑
【2015/08/05−全日本Jrテコンドー選手権大会】
8月2日(日)に東京都府中市郷土の森体育館で開催された「2015全日本ジュニアテコンドー選手権大会」にて
元姫山クラブ生で現在町田道場に御世話になって居る、平野里穂さんが…14〜17歳女子赤帯の部で優勝!
中予クラブの小内
優和君、パンデトルリョチャギを炸裂させ10〜11歳男子30kg未満級で3位入賞!
![]() 見事日本一に輝いた平野 理穂さん。 |
![]() 憧れの田中師範と木村副師範と。 |
日頃の練習の成果が発揮できた結果だと思います。
これからも、弛まぬ努力を続けて更なる高みを目指して欲しいものです。
おめでとうございます!!
先頭に戻る↑
【2015/08/04−福岡合宿参加】
8月1日(土)〜8月2日(日)に福岡で開催された合宿に、中予クラブの有木 亮太6級と和光クラブの宮ア
光陽6級が
参加させてもらいました。
普段と違う環境、違う指導員、違う練習生と緊張が続く環境で2日間、テコンドー漬けとなりました。
温かく迎え入れてくれた、岩田指導員をはじめとする福岡市道場の皆さん、本当に有難うございました。
貴重な経験をさせていただき、かけがえのない財産となったことと思います。
8月の昇級審査に向けて、練習引き続き頑張って下さい!
先頭に戻る↑
【2015/08/03−九州大学テコンドークラブ創立】
九州大学に福岡市道場の練習生の安田
雄樹さんが初代部長としてテコンドークラブが創立されました。
岩田指導員の元、未来の強豪校として名を馳せるべく、稽古に没頭しています。
先頭に戻る↑
【2015/07/05−木村
志穂副師範TV出演】
先日関東地区で放送された「生きるを伝える」に愛媛大学出身の木村
志穂副師範が出演されました。
大怪我を乗り越えてテコンドーに取り組む姿勢、木村副師範の思いが凝縮されています。
期間限定で公開中ですのでお見逃しなく。
番組はこちらから。
先頭に戻る↑
【2015/06/05−愛媛新聞掲載】
先日開催された「第15回関西テコンドーオープントーナメント」の愛媛勢の結果が6/3(水)発刊の愛媛新聞に掲載されました。
先頭に戻る↑
【2015/06/04−松大タイムズ掲載】
5月22日(金)発行の松山大学内新聞「松大タイムズ」のサークル紹介に松山大学テコンドー部が掲載されました。
梶谷キャプテンがインタビューに答える形で掲載されております。
新入生の入部
(画像をクリックすると拡大表示します。)
先頭に戻る↑
【2015/05/31−第15回関西テコンドーオープントーナメント結果】
5月31日(日)に京都府立体育館で開催された「第15回関西テコンドーオープントーナメント」にて、中予道場から2名が参加しました。
福岡市南の橋詰功一一段も遠路を押して参戦、健闘を見せました。
愛大OBの村田政俊2級も高槻クラブで活動再開しての復帰戦…再び道着姿をコートで見ることができたのは、嬉しい限りです。
<結果>
篠原
颯太(中予)中学男子の部:優勝(優秀選手賞受賞)
近藤
智絵子(中予)成年女子の部:優勝(大会6連覇!)
近藤選手は、8月の世界大会に向けて幸先の良いスタートが切れたことと思います。
先頭に戻る↑
【2015/05/24−元姫山練習生活躍掲載】
5月24日(日)に開催された「東京都テコンドー大会」にて、姫山クラブの元練習生で現在は町田道場に通う
平野姉弟が活躍をしました。
平野里穂(1級):成年女子 青・赤帯の部のトゥル2位
平野考祐(3級):中学生男子有級+45sのマッソギ位
姉の理穂(1級)は、今秋昇段審査に臨みます。一つ一つの審査課題を丁寧に練習して、目標の黒帯を
獲得して下さい。
先頭に戻る↑
【2015/05/23−愛媛新聞掲載】
先日開催された「第1回松山市長杯テコンドー交流大会」と「中四国テコンドー選手権大会」の結果が
5月23日(土)発刊の愛媛新聞に掲載されました。
(画像をクリックすると大きな画面で開きます。)
先頭に戻る↑
【2015/05/15−広報まさき掲載】
2月に開催された「第26回全日本テコンドー選手権大会」にて、女子組手-51kgで2年連続3位入賞を果たした
足立
望美1級(愛大)が、出身地である松前町の広報誌「広報まさき」に掲載されました。
全日本大会の反省や、今後の目標を熱く語っております。ご一読下さい。
(画像をクリックすると大きな画面で開きます。)
先頭に戻る↑
【2015/05/10−第22回中四国テコンドー選手権大会】
5月10日(日)に、広島で開催された「第22回中四国テコンドー選手権大会」に愛媛・福岡から参加してきました。
少年部、成年部ともに日頃の練習の成果を発揮
![]() 出発前の港で最終ミーティング。 |
![]() 試合会場で競技の準備に余念がありません。 |
![]() 開会式の挨拶をされる文 相権師賢。 |
![]() 閉会式で総評を述べる松友師範。 |
![]() 全体の集合写真。 |
![]() 愛媛勢の集合写真。 |
種目 |
氏名 |
結果 |
型・小学生黄緑帯の部 | 川端 拓海(福岡市南) | 優勝 |
型・小学生黄緑帯の部 | 井上 翼(姫山) | 3位 |
型・小学生青赤黒帯の部 | 小松 瑞季(中予) | 3位 |
型・中学生男女混合青赤帯の部 | 佐尾 裕介(中予) | 3位 |
型・中学生男女混合青赤帯の部 | 篠原 颯太(中予) | 3位 |
型・成年女子有級者の部 | 平岡 詳子(愛大) | 優勝 |
型・成年女子有級者の部 | 石井 愛里(愛大) | 2位 |
型・成年男子黄緑帯の部 | 小川 由大(愛大) | 優勝 |
型・壮年部混合の部 | 岡 隆史(高知) | 2位 |
組手・小学生男子軽量級 | 小松 瑞季(中予) | 2位 |
組手・小学生男子軽量級 | 水元 魁(姫山) | 3位 |
組手・小学生男子軽量級 | 薬師神 陽希(姫山) | 3位 |
組手・小学生男子中量級 | 井上 翼(姫山) | 2位 |
組手・小学生男子中量級 | 赤藤 吏紅(姫山) | 3位 |
組手・小学生男子中量級 | 岡 竜之介(高知) | 3位 |
組手・小学生女子軽量級 | 有木 菜々子 | 優勝 |
組手・中学生男子軽量級 | 篠原 颯太(中予) | 優勝 |
組手・中学生男子重量級 | 田中 将大(中予) | 2位 |
組手・中学生男子重量級 | 佐尾 裕介(中予) | 3位 |
組手・成年女子無差別級 | 平岡 詳子(愛大) | 優勝 |
組手・成年女子無差別級 | 石井 愛里(愛大) | 2位 |
組手・成年男子ミドル級 | 梶谷 太希(松大) | 3位 |
選手の皆さんお疲れ様でした。
日頃の練習の成果が発揮できた、又は出来なかったと選手様々な感想だと思います。
大会の内容を振り返って、反省点や良かった点を思い返して、新たな目標を立てて練習に励んで下さい。
先頭に戻る↑
【2015/04/28−広報まつやま掲載】
先日、かがやき松山大賞を受賞した近藤 智絵子選手と、田中
裕康選手が広報まつやまに掲載されました。
先頭に戻る↑
【2015/04/19−近藤
智絵子選手 朝日新聞取材】
先の全日本テコンドー選手権大会で4連覇を果たした近藤
智絵子選手が、朝日新聞の取材を受けました。
4連覇についての感想や、今夏の世界大会に向けての抱負等を細かく取材して頂きました。
![]() 取材を受ける近藤選手。 |
![]() 記事掲載用の写真撮影。 |
記事が掲載される予定の発刊日が決まりましたら、再度お知らせ致します。
先頭に戻る↑
【2015/04/18−足立 望美選手
広報まさき取材】
先の全日本テコンドー選手権大会で3位入賞を果たした 足立
望美選手が、出身地である松前町の機関紙
「広報まさき」の取材を練習場所である愛媛大学で受けました。
広報まさきが発刊されましたら、再度お知らせ致します。
先頭に戻る↑
【2015/04/04−足立 望美選手
愛媛大学HP掲載】
先の全日本テコンドー選手権大会で3位入賞を果たした 足立
望美選手が、在学する愛媛大学のHPに掲載されました。
愛媛大学HPはこちらから
先頭に戻る↑
【2015/04/01−かがやき松山大賞受賞】
2015年3月30日(火)に、松山市より「かがやき松山大賞」の受賞式が行われ、先の全日本学生テコンドー選手権大会で優勝した
田中
裕康1段と、全日本テコンドー選手権大会で優勝した近藤 智絵子1段が受賞しました。
(写真右:田中 裕康 (たなか ひろやす)かがやき松山大賞2度目の受賞)
(写真左:近藤 智絵子(こんどう ちえこ)かがやき松山大賞4度目の受賞)
※「かがやき松山大賞」・・・スポーツや文化活動で松山市の名声を高め、市民に希望や感動を与えられるような功績を収めた個人・団体を表彰します。
先頭に戻る↑
【2015/03/27−松山市スポーツ顕彰表彰式】
2015年3月24日(火)に、松山市体育協会による「平成26年度松山市スポーツ顕彰表彰式」が行われ、優秀選手賞に近藤智絵子さんと足立望美さん
優秀団体賞に愛媛大学テコンドー部(代表:田中裕康さん)が選ばれました。
記念の盾を手に記念撮影。(左:足立望美、右:近藤智絵子、後方:田中裕康)
先頭に戻る↑
【2015/03/27−宮ア
七海1段送別】
2015年3月13日(金)に、和光クラブにて 宮ア
七海1段の送別会を行いました。
少年部からテコンドーを続け、全日本大会での入賞経験もある宮ア
七海1段が、4月より看護師として大阪での
新生活をスタートさせます。
共に汗を流した仲間と最後の練習を行い、記念撮影。
恩師松友
師範と記念撮影。新生活がんばれ!
先頭に戻る↑
【2015/03/16−蹴り祭2015
第1回松山市テコンドー交流大会のお知らせ】
「蹴り祭2015
第1回松山市テコンドー交流大会」を下記の通り開催致します。
日時)2015年5月3日(日)
場所)愛媛県武道館 1F 柔道場
詳細は決まり次第、随時掲載致します。
先頭に戻る↑
【2015/03/02−全日本テコンドー選手権大会出場選手コメント】
先日開催された全日本テコンドー選手権大会に出場した選手からのコメントを紹介します。
氏名 |
コメント |
近藤 智絵子![]() 女子組手-45kg 優勝(4連覇) |
今回の大会結果は、多くの方々のご協力なしには得られなかったと思います。 大会内容としては、前回の大会より一歩前進したように感じます。 |
足立 望美![]() 女子組手-51kg 3位入賞 |
今年は3位以上になるか負けて振り出しに戻るかという大切な1戦からのスタートでした。 1戦目では初めての延長戦を味わい、勝てたことは嬉しく思いましたが、次の準決勝では相手との力の差を凄く感じました。 指導していただいた先生、練習に付き合っていただいた部員の皆、本当にありがとう。 |
先頭に戻る↑
【2015/02/27−全日本テコンドー選手権大会愛媛新聞掲載】
2015年2月26日(木)発刊の愛媛新聞に、先日の全日本大会の結果が掲載されました。
(愛媛新聞より記事借用)
又、Yahooニュースに今大会の取材記事と結果が掲載されています。
Yahooニュースはこちらから(別窓で開きます。)
先頭に戻る↑
【2015/02/22−第26回全日本テコンドー選手権大会結果速報】
2015年2月21日(土)〜22(日)に東京・代々木第2体育館で開催された「第26回全日本テコンドー選手権大会」
に愛媛から男子1名、女子3名が参加しました。
結果、
近藤 智絵子
:組手女子-45kg 優勝!!(4連覇!)
足立 望美 :組手女子-51kg 3位入賞
田中 裕康 :組手男子-64kg ベスト8
という成績でした。
また、愛媛大学の卒業生である
田中
彰師範 :型男子4段の部 3位入賞、組手男子-64kg 優勝!!
木村 志穂副師範:型女子3段の部 優勝!!、組手女子-51kg 優勝!!
という成績を収めました。木村 副師範は、初のMVPも受賞することができました。
福岡市南クラブの
許 盛徳 :型男子2段の部 準優勝
という成績を収めました。
先頭に戻る↑
【2015/02/08−愛大卒業生慶事報告】
去る2014年に、愛媛大学テコンドー部の卒業生2名がそれぞれ、結婚し人生の新たなスタートを切りました。
青春時代を共に過ごした愛媛大学テコンドー部の部員が祝福に駆け付け、披露宴を大いに盛り上げました。
◆旧姓
上田 有希さん
2014年10月27日挙式
旦那さんと福岡で大学院生時代に知り合い、福岡で結婚式を行いました。
![]() 本番前に入念な打ち合わせ。 |
![]() 共に汗を流したテコンドー部員による披露宴演武。 |
![]() |
![]() 新婦による浮気封殺試割! |
![]() 演武終了の記念撮影。 |
![]() 全員で記念撮影。 |
新婦から感謝の手紙朗読。
◆旧姓 山東
夏子さん
2014年11月23日挙式
旦那さんとは仕事場で知り合い、和歌山で結婚式を行いました。
![]() 新郎新婦入場。 |
![]() 永遠の愛を誓いました。 |
![]() 新郎新婦による披露宴の挨拶。 |
![]() 先に結婚式を挙げた上田さんからの祝辞。 |
![]() テコンドー部員が演武を披露。会場を沸かせました。 |
![]() テコンドー部員と記念撮影。 |
お二人とも、優しそうな旦那さんと末永くお幸せに!!
先頭に戻る↑
【2015/02/08−松山大学テコンドークラブTopics】
昨年に開催された全日本学生テコンドー選手権大会で入賞を果たした岡田
依子(4級)と梶谷 太希(6級)が
松山大学のHPに掲載され、同校テコンドークラブの活躍が紹介されました。
松山大学のHPはこちらから。
先頭に戻る↑
【2015/01/05−松山市年賀交歓会】
2015年1月5日(月)に、松山市総合コミュニティセンターで開催された松山市年賀交歓会に
昨年、かがやき松山大賞を受賞した近藤智絵子、足立望美、山田真梨子の3選手が招待されました。
野志市長にきたる全日本大会での活躍を誓いました。
先頭に戻る↑