【お知らせ】
【2010/12/19−中四国昇段審査】
【2010/11/18−京都府テコンドー選手権大会結果】
【2010/11/10−道場生送別】
【2010/10/26−第17回中四国テコンドー選手権大会結果】
【2010/09/06−テコンドー通信号外】
【2010/06/28−愛大卒業生道場訪問】
【2010/06/27−関西オープン大会結果報告】
【2010/05/14−木村 志穂 副師範帰省】
【2010/04/30−愛媛大学卒業生近況報告】
【2010/04/11−木村 志穂 副師範ラジオ出演】
【2010/03/24−第21回全日本大会結果速報】
【2010/03/07−甘味処「このはな」オープン】
【2010/03/06−愛大卒業生近況報告】
【2010/02/22−元練習生近況報告】
【2010/02/21−3月度昇級審査】
【2010/02/06−メッセまつやま2010記事】
【2010/01/29−田中 彰 副師範 格闘技通信掲載】
【2010/01/28−新副師範誕生】
【2010/01/08−愛媛大学卒業生の近況報告】
【2010/12/19−中四国昇段審査】
2010年12月19日(日)に広島県立総合体育館
武道場にて、中四国昇段審査が開催され、愛媛から少年部1名と成年部1名が審査に臨みました。
日頃の練習の成果を、緊張しながらも発揮しみごと昇段を果たしました。
![]() 審査の挨拶を述べる文 師範。 |
![]() 篠原 次元1級によるファラン型審査。(画面右) |
![]() 緊張の中、審査課題をクリアしていきます。 |
![]() 渡辺 芳夫1段によるクワンゲ型審査。(画面左) |
![]() 同じく渡辺1段によるケベック型審査。 |
![]() お手伝いの竹内 遼1段との約束組手審査。 |
![]() 同じく竹内 遼1段との組手審査。 |
![]() 渡辺2段の組手審査。 |
![]() 篠原1級正拳試割審査。 |
![]() 渡辺1段正拳試割審査。 |
![]() 渡辺1段横蹴り試割審査。 |
![]() 篠原1級飛び蹴り試割審査。 |
![]() 渡辺1段飛び蹴り試割審査。 |
![]() 文師範から段位認定証の授与。 |
![]() 無事昇段できました。 |
![]() 総括を述べる文 師範。 |
![]() 受審者全員で記念撮影。 |
|
|
![]() 昇段者と松友師範、竹内1段と記念撮影。 |
![]() 組手、型共に3位の大久保2級と型優勝の国木6級。 |
![]() 型、組手ともに3位という中途半端な結果に 終わってしまい、反省しています。 学生大会に向けて、修正をしていきます。 |
![]() 型の優勝は嬉しいですが、組手では相手の パンチに怯んでしまい、思うように動けませんでした。学生大会に向けて練習に励みます。 |
![]() 京都タワーの夜景。 |
![]() 試合開始前。まだリラックスしています。 |
![]() 愛媛縁の選手、審判で記念撮影。 |
<型>
小学黄緑帯の部
第3位:松尾美那(中予)
中学生の部
優勝:村田晃一(姫山)
準優勝:篠崎友哉(中予)
成年女子黄緑帯の部
第3位:岡田亜梨子(愛媛大)
成年女子青赤帯の部
準優勝:近藤智絵子(愛媛大)
成年男子青赤帯の部
第3位:石山翔太(愛媛大)
<組手>
小学軽量級
準優勝:松尾美那(中予)
小学中量級
第3位:竹内駿(中予)
U部男子スーパーマイクロ級
準優勝:石山翔太(愛媛大)
第3位:小佐見和秀(愛媛大)
U部男子ライト級
優勝:西岡宗一郎(愛媛大)
第3位:片桐雄士(愛媛大)
U部男子ミドル級
準優勝:大久保裕(愛媛大)
第3位:下元耕太(愛媛大)
T部女子スーパーマイクロ級
第3位:近藤智絵子(愛媛大)…2年連続で全日本出場権獲得!
T部中学生の部
優勝:竹内遼(中予)…2年連続で全日本出場権獲得!
第3位:篠原次元(中予)…全日本初出場決定!
先頭に戻る↑
【2010/09/06−テコンドー通信号外】
8月25日〜28日にベラルーシ・ミンスクで行われた「第9回世界ジュニア&第4回世界ベテラン選手権大会」で日本選手団が大活躍しました。
その模様を「テコンドー通信
号外」として発信されました。
![]() テコンドー通信 号外(表面) |
![]() テコンドー通信 号外(裏面) |
(閲覧には、「Acrobat Reader」が必要です。)
先頭に戻る↑
【2010/06/28−愛大卒業生道場訪問】
愛媛大学卒業生で、現在は愛媛県四国中央市に就職した石田
裕樹1段が休暇を利用して
道場に訪ねてくれました。
石田1段からのコメント
「久しぶりにテコンドーを楽しむことが出来ました。
先生や後輩にはお世話になりました。
時間を作るのでまたテコンドーをしましょう!」
先頭に戻る↑
【2010/06/27−関西オープン大会結果報告】
2010年6月27日(日)に京都府立体育館で行われた、「第10回関西オープントーナメント」
に愛媛から多数出場しました。長距離移動の疲れも見せず、日頃の練習の成果を発揮
できた事と思います。又、ここで新たな課題の発見や収穫もあった事と思います。
![]() 会場に到着し、緊張が高まる選手団。 |
![]() 大会終了後に記念撮影。 |
<大会結果>
種目 |
結果 |
氏名 |
中学生男子軽量級 | 優勝 | 篠原次元(中予) |
中学生男子軽量級 | 準優勝 | 松尾勇佑(中予) |
中学生男子重量級 | 第3位 | 竹内遼(中予) |
成年女子軽量級 | 優勝 | 近藤智絵子(愛大) |
成年女子軽量級 | 準優勝 | 段王里菜(愛大) |
成年女子軽量級 | 第3位 | 丸子英美(愛大) |
成年女子重量級 | 第3位 | 岡田亜梨子(愛大) |
二部成年男子軽量級 | 準優勝 | 中島啓介(愛大) |
二部成年男子軽量級 | 第4位 | 西岡宗一郎(愛大) |
一部成年男子重量級 | 第3位 | 田中允人(愛大) |
先頭に戻る↑
【2010/05/14−木村 志穂 副師範 帰省】
現在、府中道場で活躍している木村
志穂
副師範が、休暇を利用して松山に帰省しました。
練習日が重なった正林寺クラブと松山大学での練習に参加し、後輩に稽古をつけてくれました。
練習後は、長年練習を積んだ道場に寄り、マットを敷設したことに驚いていました。
![]() 挨拶をする木村 副師範。 |
![]() ストレッチのサポート。 |
![]() 型のポイントを説明。 |
![]() 動作のアドバイスを貰いました。 |
![]() 正林寺クラブの練習生と記念撮影。 |
![]() 松友師範、練習生の辻田夫妻と記念撮影。 |
先頭に戻る↑
【2010/04/30−愛媛大学卒業生近況報告】
今年の春に、愛媛大学院を卒業し、現在は香川県に就職した
近藤
学2段が、連休を利用して道場に顔を出してくれました。
社会人1年生として頑張っている最中、元気な姿で会いに来てくれた
ことを大変嬉しく思います。
近藤君からのメッセージ
「皆様、お久しぶりです。感謝、志(こころざし)、基本を忘れずに、仕事に勉強に取り組んで下さい。」
先頭に戻る↑
【2010/04/11−木村 志穂 副師範 ラジオ出演】
木村志穂
副師範が、愛媛県出身のアーティスト「千宝美」さんがパーソナリティを務めるラジオ
FM愛媛:SOLATO by 太陽石油プレゼンツ 〜千宝美 NATURAL
BREEZE〜に出演しました。
こちらにそのときの様子が掲載されています。
全日本大会時の心境や終わっての感想、今後の目標などを熱く語っていました。
先頭に戻る↑
【2010/03/24−第21回全日本大会結果速報】
2010年3月21日〜22日に東京・代々木で第21回全日本テコンドー選手権大会が開催されました。
愛媛勢では、女子組手マイクロ級で宮岡
紺奈1段が、3位入賞を果たしました。
愛大出身で、現在東京で活躍している田中 彰
副師範は、残念ながら男子組手ライト級決勝戦で敗れ7連覇の偉業は達成できませんでした。
同じく、愛大出身で府中道場に籍を置く木村 志穂
副師範は、女子組手スーパーマイクロ級で4年ぶりの王座返り咲きを果たしました。
<型>
男子3段の部:準優勝 田中
彰(東京・中野)
女子2・3段の部:準優勝 木村 志穂(東京・府中)
<組手>
男子ライト級:準優勝 田中
彰(東京・中野)
女子スーパーマイクロ級:優勝 木村
志穂(東京・府中)
女子マイクロ級:3位 宮岡 紺奈(愛媛)
![]() 3位入賞した宮岡選手の組手模様。 |
![]() 型は惜しくも準優勝の木村 副師範。 |
![]() 田中 副師範の復活を期待します。 |
![]() 懐かしい顔にも再会できました。 三重の伊藤1段と愛知の中矢1段。 |
先頭に戻る↑
【2010/03/07−甘味処「このはな」オープン】
元練習生だった忠政 恵さん(旧姓:田中
恵さん)が、松山市恵原町にて自然食品の甘味処「このはな」を始めました。
松山から高知への転勤を機にテコンドーから離れたのですが、松山在住の方との結婚を機に松山に自然素材に拘ったお店
をオープンさせました。皆さん、是非一度遊びに行って見て下さい。
![]() 趣のある佇まいのお店です。 |
![]() おはぎを食べる松友師範。 |
![]() 美人の亭主が出迎えてくれます。 |
![]() 皆さん、是非遊びに来て下さい!! |
先頭に戻る↑
【2010/03/06−愛大卒業生近況報告】
愛媛大学2007年度卒業生の「井口
拓穂」君が、東北大学大学院を無事卒業し、カバヤ食品株式会社に就職しました。
岡山での研修前に、松山に立ち寄り同級生や後輩達とひと時の再会を過ごしました。
研修後は又別の勤務地に赴任するとのことですが、出来る限りテコンドーを続けたいそうです。
忙しい中、僅かな時間を作って会いに来てくれる心意気が嬉しい限りです。
テコンドー精神で社会の荒波を乗り切ることを祈っています!!
松友師範と記念撮影。後輩の上達ぶりに驚いていました。
先頭に戻る↑
【2010/02/22−元練習生近況報告】
去る2月17日(水)、金孝俊君(4級)が5年振りに道場を訪ねて来てくれました。
テコンドーを離れて久しく、練習当時のことは余り覚えてなかったのですが、
道場に入った途端、染み付いた汗の臭いを懐かしんでいました。
孝俊君は10年前、小学校2年生の時に入門。四国朝鮮学校からの入門者第1号でした。
中学2年の春に広島に引っ越す迄、北四国大会少年部組手軽量級で連覇する等、田中裕康現一段達と好勝負を繰り広げました。
高校3年間はサッカー部員として活躍。此の春からは東京の朝鮮大学へ進学。
日本語、朝鮮語、そして英語を駆使して、世界を舞台に活躍する夢を胸に、勉学に励むとの事。
あの小さな孝俊君がこんなにも頼もしく成って現れて来ようとは…
此の様な再会こそが我々指導者にとっては「かけがえの無い報酬」なのです。
現在、進む道は違えど、心に留めて居てくれた事に唯々感激です。
孝俊、頑張れ!又、遊びに来いよ!(松友
師範より)
先頭に戻る↑
【2010/02/21−3月度昇級審査】
2010/03/06(土)に3月度の昇級審査を開催致します。
場所:味酒公民館 1F
体育室
日時:2010年3月6日(土) 18:00開場、18:30受付開始、19:00開審(少年部は20:30までに終了)
受審目標者は、課題内容を良く理解して練習に取り組んで下さい。
先頭に戻る↑
【2010/02/06−メッセまつやま2010記事】
2010/01/23(土)〜24(日)に開催された「メッセまつやま2010」の模様が松山市のHPに掲載されました。
詳しくはこちら
先頭に戻る↑
【2010/01/29−田中 彰 副師範 格闘技通信掲載】
愛媛大学テコンドー部出身・現在東京で活躍している田中 彰副師範が格闘技通信
3月号に掲載されました。
全日本大会に向けての充実ぶりが伺えます。
(発行:(株)ベースボール・マガジン社)
先頭に戻る↑
【2010/01/28−新副師範誕生】
昨年12月に3段に昇段した阪本
恭司指導員が、理事会で承認を受け副師範に任命されました。
選手として、指導員としてこれから益々の活躍を期待します。
阪本
副師範のコメント
「これからも今まで通り自分にできることをやっていくだけです。今後とも宜しくお願いします。」
先頭に戻る↑
【2010/01/08−愛媛大学卒業生の近況報告】
愛媛大学テコンドー部出身・現東北大学院生の「坂
宙」君が、新学期より数学教師として新潟に赴任する事に決まりました。
テコンドーを離れても、元気で頑張っている便りが届くのは嬉しい限りです。坂君の活躍を愛媛から祈念致します。
先頭に戻る↑