![]() 文師賢より審査の注意事項の説明。 |
![]() 初審査に挑む少年部白帯。 |
![]() 緊張の面持ちで審査課題を行いました。 |
![]() 香川から審査に臨む成年部白帯。 |
![]() 白帯基本蹴り審査課題。 |
![]() 黄帯型審査模様。 |
![]() 先輩を相手に約束組手。距離とタイミングを養います。 |
![]() 基本蹴り審査課題。白帯よりも高度になります。 |
![]() 緑帯型審査模様。 |
![]() 難易度の高い約束組手。 |
![]() 審査課題最大の山場、飛び蹴り審査。 |
![]() 成年部緑帯型審査模様。 |
![]() 少年部に比べて力強さがあります。 |
![]() 高度な飛び蹴り審査。 |
![]() 青帯型審査模様。 |
![]() より複雑になる型を正確に行います。 |
![]() さらに高度になる約束組手。 |
![]() 青帯型審査。中高生は力強さが増します。 |
![]() テコンドーらしい動きの約束組手。 |
![]() 試合さながらの自由組手審査。 |
![]() 距離、タイミング、状況判断全てが問われます。 |
![]() ポイントを獲る、守るを審査します。 |
![]() 審査後、文師賢からアドバイスをいただきました。 |
![]() 審査お疲れ様でした。 |
![]() 白帯型審査模様。 |
![]() 人生初審査に挑む白帯。 |
![]() 黄帯型審査。白帯よりも高度になります。 |
![]() 黄帯型審査模様。 |
![]() 黄帯型審査模様。 |
![]() 緑帯型審査。更に複雑な動きになります。 |
![]() 黄帯約束組手。距離とタイミングを養います。 |
![]() 近藤先輩を相手に審査。 |
![]() 緑帯約束組手。高度な飛び蹴りが要求されます。 |
![]() 白帯基本蹴り審査。 |
![]() 白帯基本蹴り審査。華麗な蹴りも基本から。 |
![]() 黄帯基本蹴り審査。 |
![]() 黄帯審査の最難関、飛び蹴り。 |
![]() 後ろ回転系の蹴り審査。身体の使い方がポイントです。 |
![]() 緑帯基本蹴り。技術・体力の集大成です。 |
![]() 組手攻防審査。距離とタイミングを審査します。 |
![]() 自由組手に入る為のステップです。 |
![]() 受審者の皆さん、お疲れ様でした。 |