【2015年度行事報告】
【2015/12/23−12月度昇級審査】
【2015/10/18−八坂小学校テコンドー体験教室】
【2015/05/03−蹴り祭2015 第1回松山市長杯テコンドー交流大会】
【2015/04/03−愛媛大学送別会】
【2015/04/01−松山大学送別会】
【2015/03/21−伝魂式】
【2015/12/23−12月度昇級審査】
2015年12月23日(水・祝)に、愛媛大学第2体育館にて、12月度昇級審査を開催しました。
今回は、広島の文
師賢は都合で来松出来なかった為、松友師範による審査会となりました。
愛媛、香川の少年部と成年部合わせて10名が今年最後の審査に臨みました。
![]() 松友師範より、審査の注意点を説明。 |
![]() 黄帯型審査。立ち方のバリエーションが増えます。 |
![]() 緑帯型審査。蹴り技が型に入ります。 |
![]() 緑帯型審査。手足のコンビネーションの基礎を身に着けます。 |
![]() 香川から審査に臨みました。 |
![]() 青帯型審査。かなり複雑な動作になります。 |
![]() 対人での約束組手審査。距離感を練習します。 |
![]() 高度な技が要求される緑帯約束組手。 |
![]() 距離感に加えて、技自体の正確性が求められます。 |
![]() 空中でのバランス感覚が要求される、高度な約束組手。 |
![]() 緑帯審査最難関、飛び蹴り審査。 |
![]() 老若男女関係なく求められる飛び蹴り審査。 |
![]() 練習量が物を言う課題です。 |
![]() 松友師範から、審査の講評を頂きました。 |
![]() 記念撮影。お疲れ様でした。 |
![]() 挨拶をする八坂小学校の先生。 |
![]() 挨拶をする松友師範。 |
![]() 成年部によるチームルーティン。 |
![]() 少年部によるウォニョ型演武。 |
![]() 宮ア 光陽6級と小内 優和2級による約束組手演武。 |
![]() 越智 修汰4級と水元 魁4級によるによる約束組手演武。 |
![]() 薬師神 陽希4級と小松 瑞季節4級による約束組手演武。 |
![]() 有木 菜々子4級と赤藤 吏紅4級による約束組手演武。 |
![]() 乗松 佑樹4級と松友師範による約束組手演武。 |
![]() 模範組手演武。 |
![]() 体験教室開始。準備運動。 |
![]() まずはネリョチャギの体験から。 |
![]() 柔軟体操は悪戦苦闘していました。 |
![]() 実際に蹴り技を体験しました。 |
![]() 説明を行う松友師範。 |
![]() 説明を受けて、楽しくミット蹴りを行いました。 |
![]() 松友師範による試割演武。 |
![]() 阪本副師範による抜き手3枚試割演武。 |
![]() 乗松4級による頭上試割演武。 |
![]() 八坂小学校の皆さんからお礼の言葉を頂きました。 |
![]() 記念撮影。皆さんお疲れ様でした。 |
![]() 蹴り技の頂点を目指して。 |
![]() 新たに追加された「松山市長杯」のカップと小西カップ。 |
![]() 多数の選手、審判、スタッフが駆け付けてくれました。 |
![]() 2014年度小西カップ返還式。 |
![]() 松山市テコンドー協会 寺井 会長の挨拶。 |
![]() 松友師範による挨拶。 |
![]() 山田 真梨子選手による選手宣誓。 |
![]() 福岡から駆けつけた岩田指導員。黒帯型の模様。 |
![]() 色帯型の試合は老若男女混合で開催。 |
![]() 組手黒帯の部。OBも多数参加してくれました。 |
![]() 激しい空中戦が繰り広げられました。 |
![]() 少年部組手。蹴り祭がデビュー戦の選手も多数参加。 |
![]() 少年部も上級者となると高度な蹴り技を駆使。 |
![]() 体力+技術の攻防でした。 |
![]() 盛り上がった少年部団体戦の模様。 |
![]() 大学対抗戦にて、敗れた松山大学関係者の罰拳立て。 |
![]() 閉会式にて、昨年の学生大会の入賞者紹介。 |
![]() 皆さん、お疲れ様でした。来年も宜しくお願いします! |
入賞者 |
種目・結果 |
||||||
![]() |
型 赤黒帯の部
|
||||||
![]() |
型 赤青帯の部
|
||||||
![]() |
型 緑帯の部
|
||||||
![]() |
型 黄帯の部
|
||||||
![]() |
組手 成年女子黒赤帯の部 優勝:山田 真梨子(中予) |
||||||
![]() |
組手 黒帯帯の部
|
||||||
![]() |
組手 成年男子有級者重量級 優勝:梶谷 太希(松大) |
||||||
![]() |
組手 成年男子有級者軽量級
|
||||||
![]() |
組手 成年女子青緑帯の部 優勝:岡田 依子(松大) |
||||||
![]() |
組手 少年部中学生以上の部
|
||||||
![]() |
組手 小学生赤青帯の部
|
||||||
![]() |
組手 小学生緑黄帯の部A
|
||||||
![]() |
組手 小学生緑黄帯の部B
|
||||||
![]() |
組手 小学生緑黄帯の部C
|
||||||
![]() |
組手 少年部団体戦
|
||||||
![]() |
小西カップ 少年部:山下 夏都(香川) 成年部:田中 允人(愛大OB) |
||||||
![]() |
松山市長杯 宮ア 光陽(和光) |
||||||
![]() |
大学対抗戦 優勝:愛媛大学 |
![]() 大谷 直士1段に長女(カノちゃん)が誕生しました。 |
![]() 新米パパとしての決意表明! |
![]() 土田夫妻に長男(ハルキ君)が誕生しました。 |
![]() 同じく新米パパとしての決意表明! |
![]() 送別組手に備えて準備運動。 |
![]() 一緒に練習した仲間たちと最後の組手。 |
![]() 思い出の詰まった体育館ともお別れ。 |
![]() 今までの感謝の気持ちを込めてお礼。 |
![]() 卒業生を胴上げ。 |
|
先頭に戻る↑
【2015/04/01−松山大学送別会】
2015年3月20日(金)に、松山大学を卒業し新たな人生を歩みだす2名の送別会を松山大学で行いました。
卒業し社会人として羽ばたく
高岡 美奈4級と、留学の為テコンドーを引退する山本
亮4級を在校生で送り出しました。
![]() 部員達と最後の組手。 |
![]() 後輩たちにメッセージ代わりの蹴りを残します。 |
![]() 最後の型練習。 |
![]() 仲間たちと記念撮影。 |
![]() 送別練習に参加できなかった後輩も駆けつけてくれました。 |
![]() 第2部で親睦を深めました。 |
![]() 卒業式に後輩も駆けつけてくれました。 |
![]() 山本君、高岡さんの今後の活躍を期待します。 |
先頭に戻る↑
【2015/03/21−伝魂式】
2015年3月21日(土)に、愛媛大学を卒業し新たな人生を歩みだす2名への「伝魂式」を開催しました。
静岡に就職が決まった
西岡 宗一郎1段と愛媛大学院に進学する高木 陽太郎2級に指導陣からの
魂の継承式「伝魂式」を行いました。
![]() 開会式。まだ元気です。 |
![]() 口火を切る阪本副師範。 |
![]() 大学院に進学する高木 2級の答辞。 |
![]() 静岡に就職する西岡1段の答辞。 |
![]() 指導陣からの思いの丈を贈りました。 |
![]() 卒業生から恩師へ花束贈呈。心憎い演出です。 |
これから先、色々なことがあると思いますが、テコンドー部で培った体力と根性と知恵で必ず乗り越えられると思います。
元気で新たな人生を謳歌して下さい。
時間があるときは何時でも松山に顔を見せて下さい。
先頭に戻る↑