【2013年度行事報告】
【2013/11/17−蹴り祭2013 北四国テコンドー交流試合】
【2013/11/16−木村 志穂 副師範練習会】
【2013/09/22−大学生合宿】
【2013/08/10−少年部夏合宿・合同練習】
【2013/04/26−愛媛大学送別会】
【2013/03/27−姫山クラブ送別会】
【2013/03/23−木村 志穂 副師範練習会】
【2013/03/22−愛媛大学生送別会】
【2013/03/19−松山大学卒業式】
【2013/11/17−蹴り祭2014 北四国テコンドー交流試合】
2013年11月17日(日)に、愛媛大学 武道場にて、「蹴り祭2013
北四国テコンドー交流試合」を開催しました。
愛媛、香川、広島、福岡から、デビュー戦となる選手や、昨年の雪辱を果たすことを目標にしている選手、全日本大会
に向けての準備等様々な思惑を持って参加してくれました。
好成績を収めた選手も、不本意な結果に終わった選手も、何がしかの収穫があったことと思います。今後の練習の際に
今回得たことを活かして、これからのテコンドー生活を充実させて欲しいものです。
![]() 開会挨拶をする松友 師範。 |
![]() 参加選手。それぞれの思惑があります。 |
![]() 篠原 次元選手より小西カップ返還。 |
![]() 廣瀬 優選手による選手宣誓。 |
![]() 型黒帯の部。2段同士による決勝戦。流石です。 |
![]() 型少年部緑・黄帯の部の試合模様。 |
![]() |
![]() 慶事報告として、結婚報告をする大谷 直士1段。(愛大OB) |
![]() 全日本大会出場予定選手の抱負発表。 |
![]() 田中 兄弟による組手ルール説明。 |
![]() 木村 志穂 副師範による型演武。 |
![]() 木村 副師範とのスペシャルマッチ。 |
![]() 木村 副師範と近藤 智絵子1段による全日本王者対決! |
![]() 少年型緑黄帯の部入賞者。 |
![]() 成年型緑黄帯の部入賞者。 |
![]() 型赤青帯の部入賞者。 |
![]() 型黒帯の部入賞者。 |
![]() 型少年部団体戦入賞チーム。 |
![]() 組手少年四部入賞者。 |
![]() 組手少年三部入賞者。 |
![]() 組手少年二部と一部優勝者。 |
![]() 組手少年部団体戦優勝チーム。 |
![]() 組手成年二部入賞者。 |
![]() 組手成年一部軽量級と重量級入賞者。 |
![]() 小西カップ少年部 小松 瑞季選手。(中予) |
![]() 小西カップ成年部 土井 信行選手。(愛大) |
![]() 記念撮影。お疲れ様でした。 |
種目 |
優勝 |
2位 |
3位 |
型少年緑黄帯の部 | 小内 優和(中予) | 小松 瑞季(中予) | 越智 修汰(中予) |
型成年緑黄帯の部 | 篠原 颯太(中予) | 佐尾 裕介(中予) | 山本 敦(東広島) |
型赤青帯の部 | 國木 惇司(愛大) | 廣瀬 優(愛大) | 小林 佳貴(松大) |
型黒帯の部 | 許 盛徳(福岡市南) | 田中 允人(愛大) | 近藤 智絵子(愛大) |
組手少年四部 | 石井 永海(香川) | 岡 竜乃介(香川) | |
組手少年三部 | 小内 優和(中予) | 越智 修汰(中予) | 小松 瑞季(中予) |
組手少年二部 | 田中 翔大(中予) | ||
組手少年一部 | 篠原 颯太(中予) | ||
組手成年二部 | 土井 信行(愛大) | 片山 翔伍(愛大) | 山本 敦(東広島) |
組手成年一部軽量級 | 篠原 次元(中予) | 石山 翔太(中予) | 田中 裕康(愛大) |
組手成年一部重量級 | 田中 允人(愛大) |
小西カップ少年部 | 小松 瑞季6級(中予) |
小西カップ成年部 | 土井 信行4級(愛大) |
![]() 木村副師範の紹介をする松友師範。 |
![]() 準備運動でちょっとキツイ筋トレ! |
![]() 鬼ごっこで身体をほぐします。 |
![]() 基本動作のおさらい。注意点を意識して動作します。 |
![]() 横蹴りの練習。丁寧な動作説明を真剣に聞きます。 |
![]() お手本を意識して練習します。 |
![]() 実際に相手を蹴る練習。 |
![]() 整理体操で身体をクールダウン。 |
![]() 記念撮影。お疲れ様でした。 |
![]() 続いて上級者クラスの練習開始。 |
![]() 準備運動で身体をほぐします。 |
![]() ステップワークのテーマに沿って準備運動。 |
![]() 準備運動で身体の操作を再確認。 |
![]() 丁寧な説明で足運びを確認。 |
![]() 2時間みっちりステップワークの練習に没頭。 |
![]() 酷使した足をクールダウン。明日の大会に備えます。 |
![]() 質疑応答に丁寧に答える木村 副師範。 |
![]() お疲れ様でした。有意義な練習ありがとうございました。 |
![]() 対人でのステップ練習。 |
![]() 課題を確認しながらの組手練習。 |
![]() 基本動作をみっちり練習しました。 |
![]() 上級者が細かいチェックを入れます。 |
![]() 基本蹴りで技の精度を上げます。 |
![]() 基本動作の確認後、型練習を実施。 |
![]() ミット蹴りで基本をお浚い。 |
![]() 流した汗が自信になります! |
![]() 火起こしに一苦労。 |
![]() 慣れない手つきで下ごしらえ。 |
![]() 練習の時より真剣な表情! |
![]() やっと夕食にありつけました。 |
![]() 松友師範の挨拶で合宿スタート。 |
![]() 6級以上の型練習風景。 |
![]() 8級初心者クラスの練習風景。 |
![]() 8級上級クラスの練習風景。 |
![]() 夜はBBQで交流を深めました。 |
![]() 練習の疲れも吹っ飛びます。 |
![]() 花火で夏の夜を満喫。 |
![]() 恒例の怪談タイム。今年もホストは二神さん。 |
![]() 松山城での早朝練習。で2日目開始。 |
![]() 松山城をバックに記念撮影。 |
![]() 2日目は組手強化練習を実施。 |
![]() 無事終了。実り多き合宿となりました。 |
![]() 第2部白帯の合同練習開始。 |
![]() 身体の使い方を練習しています。 |
![]() 無事練習終了。お疲れ様でした。 |
![]() 恒例の送別組手。先輩と最後の組手! |
![]() 後輩にしっかりと思いを伝えました。 |
![]() 送別組手後のお楽しみの食事会。 |
![]() 卒業おめでとう!社会の荒波に飲み込まれること無く乗り切って下さい!! |
<卒業生コメント>
◆大久保
「僕がテコンドーを始めたのは愛媛大学に入学してからであり、当時白帯だった僕も
卒業する現在は黒帯であることを思うと感慨深い気持ちがします。テコンドー部で
過ごした日々が僕の大学生活を実りあるものにしてくれたと思っています。
ありがとうございました。」
◆片桐
「四年前、大学のサークル紹介で初めてテコンドーを見て、華麗な飛び蹴りに感動した
事が今でも鮮明に覚えています。結局赤帯までしかいけなかったのが心残りですが、
大学生活の中で真剣に部活に取り組み、学業との両立に耐え抜いてきた事が誇りや
自信となってこの身に宿っていると実感しています。
これから社会人となり、大きな壁に突き当たることがあるでしょうが、テコンドーで
培った百折不屈の精神で乗り越えて行けると信じています。」
◆土居
「4年間テコンドーを続けたことで心身共に大きく成長することができました。
松友師匠をはじめ、多くの先輩後輩にお世話になりました。
本当にありがとうございました!テコンドー部で学んだこと、仲間と出会えたことを
大切にして、社会人生活を頑張っていきたいと思います!
もし機会があればテコンドーも続けていきたいです。」
先頭に戻る↑
【2013/03/27−姫山クラブ送別会】
2013年3月27日(水)に、姫山テコンドークラブの送別会を行いました。
この3月で小学校を卒業する山口 小春4級と上村
裕輝6級と、転校する平野 里穂2級と平野 考祐4級の計4名の送別会を
行いました。
![]() 下級生から花束の贈呈。 |
![]() 試割の板の寄せ書きを手に記念撮影。 |
新しい学校、新しい土地での新生活がはじまります。大変なことや辛いことも沢山あると思いますが、一つ一つ乗り越えていって下さい。
先頭に戻る↑
【2013/03/23−木村 志穂 副師範練習会】
2013年3月23日(土)に、前日に「かがやき松山大賞」の表彰の為に一時帰省していた、木村
志穂副師範による少年部合同練習会を開催しました。
急遽開催が決定した練習会にもかかわらず、各クラブから練習生が参加し、有意義な練習会となりました。
![]() 木村先生の紹介と挨拶。 |
![]() トップ選手の話を真剣に聞いています。 |
![]() 全員で型の練習。 |
![]() 色帯は、横蹴りの練習。 |
![]() 大事なポイントを詳しく解説してくれました。 |
![]() 木村先生、有難う御座いました! |
先頭に戻る↑
【2013/03/22−愛媛大学生送別会】
2013年3月22日(金)に、愛媛大学を卒業する大久保 裕
元主将の送別会を行いました。
松友師範、阪本副師範からの魂の伝承式に、今年は愛媛大学OBの山本 一哉1級も駆けつけてくれました。
![]() まずは送辞から。 |
![]() 負けじと卒業生答辞。 |
![]() 全員で絶叫!! |
社会に出るに当たっての、心構えの最後のレクチャーも無事終了しました。
大久保君の活躍に期待します!!卒業おめでとう!!
先頭に戻る↑
【2013/03/19−松山大学卒業式】
2013年3月19日(火)に、平成24年度の松山大学卒業式が行われ、テコンドー部員2名が、新たに社会に巣立っていきました。
これから社会に出て、大変なことも沢山あると思いますが、大学生活で培った体力と精神力で乗り切って下さい!
![]() 祝福に駆けつけてくれた後輩から花束の贈呈。 |
![]() 永井前キャプテンから、先日の昇級審査の結果を授与。 |
![]() 送別組手。4年間の思いを蹴り交わします。 |
![]() 全員で型練習。 |
![]() 無事卒業する永井1級と森野4級。 |
![]() 全員で記念撮影。 |
新天地での活躍を期待しています。又いつか、元気な姿で再会できる日を楽しみにしています!
卒業生
永井1級のコメント
「テコンドーを通して様々な事を学ぶことができました。4月からは社会人の自覚をもって頑張りたいです。」
先頭に戻る↑