【2009年度行事報告】
【2009/11/22−蹴り祭り2009 北四国テコンドー交流試合】
【2009/11/21−木村 志穂 副師範テコンドーセミナー】
【2009/11/20−田中 彰
副師範テコンドーセミナー】
【2009/08/12−第44回松山まつり「野球サンバ」】
【2009/07/29−少年部送別組手】
【2009/07/10−留学生練習参加】
【2009/07/08−少年部送別組手】
【2009/05/23−中四国黒帯セミナー】
【2009/04/09−愛媛大学テコンドー部送別会、卒業式】
【2009/04/08−テコンドー無料体験会】
【2009/03/25−2009年度大学生送別会】
【2009/01/31−姉妹都市フェア「メッセまつやま2009」演武】
【2009/01/18−国際交流イベント「地球人祭り」演武】
【2009/11/22−蹴り祭り2009 北四国テコンドー交流試合】
2009年11月22日(日)に、「蹴り祭り2009
北四国テコンドー交流試合」を開催しました。
愛媛から巣立った卒業生や香川の練習生を交えて、年1回の蹴り比べ行いました。
東京から 田中 彰
副師範、木村 志穂副師範も駆けつけてくれました。
![]() 松友師範による開会挨拶。 |
![]() 中予クラブの竹内 遼選手による選手宣誓。 |
![]() 日頃の成果を発揮し栄冠目指して! |
![]() 型8級の部。少年部と成年部が激突しました。 |
![]() 型6・7級の部。こちらも年齢関係なく競技しました。 |
![]() 社会人と大学生の対決もありました。 |
![]() 型2〜4級の部決勝戦。少年部が勝ち上がりました。 |
![]() 型1級・有段の部。 |
![]() 型は性別関係なく競技を行いました。 |
![]() 愛媛の有段者による演武。ケベク型。 |
![]() 大谷1段による親指での試割。 |
![]() 近藤1段による手刀試割。 |
![]() 香川の才ノ平1段による正拳試割。 |
![]() 名古屋の中矢1段によるトルリョチャギ試割。 |
![]() 肥田1段によるティミョパンデトルリョチャギ試割。 |
![]() 全日本Jrチャンピオン田中 允人1段試割。 |
![]() 全日本Jr3位田中 裕康1段試割。 |
![]() 田中 副師範による3段型演武。 |
![]() 世界大会メダリストの演武。 |
![]() 田中 副師範による試割。会場から驚嘆の声が出ました。 |
![]() ルール説明を行う田中、木村 副師範。 |
![]() 少年部の組手は体格差を考慮してのクラス分け。 |
![]() 日頃の練習の成果が発揮できたでしょうか。 |
![]() 普段顔を合わせない対戦相手は良い刺激になりました。 |
![]() デビュー戦となる黄色帯。 |
![]() 組手成年女子の部。 |
![]() 高度な技にも積極的にチャレンジ! |
![]() 組手1級・有段の部の模様。ITFルールで実施。 |
![]() 高校生との対戦時は防具を着用。 |
![]() 黒帯同士の対戦は、ハイレベルな攻防が続きました。 |
![]() |
![]() 愛媛大学vs松山大学の対抗戦。松山大学の勝利! |
![]() 敗れた愛媛大学生は修行で拳立て伏せ!! |
![]() 学生大会の壮行として先輩に胸を借りました。 |
![]() 総評を述べる松友師範。 |
![]() 少年部と型の入賞者。 |
![]() 成年部入賞者。 |
![]() 全員で記念撮影。来年も宜しくお願い致します。 |
![]() 元道場生の若林姉弟が広島から応援に駆けつけました。 |
![]() ![]() 打ち上げで空腹を満たしました。 |
![]() 懐かしい顔ぶれが揃い、昔話に花が咲きました。 |
種目 | 優勝 | 準優勝 | 3位 | 4位 | |
型 | 8級の部 | 越智 勇太(愛大) | 山口 一海(姫山) | 森野 弘建(松大) | 田村 研(愛大) |
女子6級の部 | だん王 里菜(愛大) | 石橋 明子(松大) | 岡田 亜梨子(愛大) | 松友 夏代(中予) | |
6・7級の部 | 中島 啓介(愛大) | 竹内 駿(中予) | 篠崎 友哉(中予) | 小佐見 和秀(愛大) | |
2〜4級の部 | 篠原 次元(中予) | 岩井 陸(中予) | 大久保 裕(愛大) | 宮ア 七海(中予) | |
1級・有段の部 | 土田 一貴(愛大) | 大谷 直士(愛大) | 竹内 遼((中予) | 近藤 学(愛大) | |
組 手 |
少年部軽量級 | 松尾 美那(中予) | 竹内 駿(中予) | 山口 一海(姫山) | 神原 龍冬(正林寺) |
少年部中量級 | 篠原 次元(中予) | 篠崎 友哉(中予) | 松尾 勇佑(中予) | 村田 晃一(姫山) | |
少年部重量級 | 吉本 飛鳥(中予) | 清水 志音里(中予) | 竹内 遼(中予) | 岩井 陸(中予) | |
成年男子8級の部 | 西岡 宗一郎(愛大) | 橋川 直史(愛大) | 纉c 翔平(愛大) | 越智 勇太(愛大) | |
成年女子の部 | だん王 里菜(愛大) | 宮岡 紺奈(愛大) | 宮ア 七海(中予) | 近藤 智絵子(愛大) | |
成年男子4〜7級の部 | 大久保 裕(愛大) | 石山 翔太(愛大) | 垂水 裕太郎(愛大) | 後藤 健一郎(中予) | |
成年男子1級・有段の部 | 田中 允人(中予) | 肥田 泰尚(愛大) | 近藤 学(愛大) | 大谷 直士(愛大) |
![]() 松友師範から紹介を受ける木村 副師範。 |
![]() まずは少年部白帯の部。みんな緊張しています。 |
![]() 基本動作の練習模様。 |
![]() ミット蹴りでスナップを入れる練習。 |
![]() 移動稽古で基本蹴りの練習。 |
![]() ご父兄を交えて記念撮影。 |
![]() 続いて少年部色帯クラス。移動稽古でウォームアップ。 |
![]() 二人組みに分かれてミット蹴りの練習。 |
![]() お手本を示す木村 副師範。 |
![]() 実戦的な組手の練習も行いました。 |
![]() 木村 副師範の蹴撃!! |
![]() みんなヘトヘトになるまで練習に没頭しました。 |
![]() 最後に成年部のセミナー。 |
![]() 練習のポイントをアドバイスする木村 副師範。 |
![]() 参加者で記念撮影。お疲れ様でした。 |
![]() 今年もやってきました松山まつり。 |
![]() まずは腹拵え。腹が減っては... |
![]() 本番前の最終練習。振り付けの確認をします。 |
![]() 気分は早くもお祭り開始。 |
![]() 松友師範と仲良く会場に移動。 |
![]() 振付担当の森田先生と記念撮影。 |
![]() 色々な国の人とも交流できました。 |
![]() 中には本格的なチームも居ました。 |
![]() 会場に到着。いよいよ本番です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 練習した振付で踊り歩きました。 |
![]() 最高の笑顔です。 |
![]() 信号待ちでポーズ。 |
![]() ゴールまであと少し! |
![]() 総勢100名を越えるチームとなりました。 |
![]() 松山市テコンドー協会で記念撮影。 |
![]() フレッド(左)とヘンリー。 |
![]() 松友師範の柔軟に悪戦苦闘。 |
![]() 国籍、流派を超えてのテコンドー交流。 |
各クラブの皆さんにも順次御伝えして参りますので御楽しみに!
〜〜〜
![]() 参加者で記念撮影。 |
![]() 広島・横川道場時代の生き残り。 |
![]() 在校生と最後の交流。 |
![]() 蹴り技での熱い会話。 |
![]() OBも後輩の為に駆け付けました。 |
![]() 4年間、この脚で蹴りを磨きました。 |
![]() 参加者全員で記念撮影。 |
![]() 後輩、OBにも見送られ、無事卒業。 |
先頭に戻る↑
【2009/04/08−テコンドー無料体験会】
2009年4月5日(日)に、香川県高松天満屋JEUGIAカルチャーセンターにて「テコンドー無料体験会」が行われました。
一般、中学生を含め3名の男性に混じって、元愛媛大学テコンドー部員で、現在高松で社会人として頑張っておられる
横山緑さん(1級)も御参加下さいました。
1時間半の短い間でしたが、みっちり充実の汗を掻いて頂きました。
この春から、いよいよ香川県都・高松にもITFテコンドー上陸です。
少人数のささやかなスタートにはなりますが、御安心下さい!一からのスタートはこの松友の一番得意とするパターンです!!
高松近辺の皆さん、日曜の朝はテコンドーで爽快な汗を流しましょう。老若男女問いません、手ぐすね引いて待ってます!
詳しくはこちらをご覧下さい!!
先頭に戻る↑
【2009/03/25−2009年度大学生送別会】
2009年3月25(水)に、社会の荒波へと巣立つ大学生の送別会を開催しました。
一次会は、鍋をつつきながら大学生活を振り返り、テコンドー話を咲かせました。
二次会は、指導員陣からの魂のメッセージを伝えるカラオケに突入しました。
![]() 愛媛大学を卒業する石田1段と中村4級。 |
![]() 良い呑みっぷりです。 |
![]() 松友師範からのお言葉。 |
![]() 思いの丈を歌に込めて熱唱! |
![]() 松友師範と一緒に魂の絶叫! |
![]() K.O寸前!! |
![]() ティームルーティンで演武の幕開け。 |
![]() 愛媛大学テコンドー部黒帯による基本蹴り。 |
![]() 松友師範による挨拶。 |
![]() 肥田1段と宮岡1段による半自由組手演武。 |
![]() 大久保1段による貫き手試割演武。 |
![]() 近藤1段による手刀試割演武。 |
![]() 宮岡1段によるヒジ試割演武。 |
![]() 近藤1段と石田1段による連続蹴り試割。 |
![]() 肥田1段による目隠し試割演武。 |
![]() 岩田1段による飛び蹴り試割。 |
![]() 大久保1段によるブロック割演武。 |
![]() 全員でケベク型演武。 |
![]() 司会者の質問に答える松友師範。 |
![]() 全員で記念撮影。 |
![]() 本番直前まで段取りの確認です。 |
先頭に戻る↑
【2009/01/18−国際交流イベント「地球人祭り」演武】
2009年1月18(日)に、毎年恒例の「松山市国際交流イベント 〜地球人祭り〜」
が開催され、テコンドー演武と阪本バンドによるライブが行なわれました。
![]() チームルーティンで演武幕開け。 |
![]() 続いてクヮンゲ型を披露。 |
![]() ハングルと英語で挨拶をする松友師範。 |
![]() 阪本指導員による貫き手2枚試割。 |
![]() 田中裕康選手による連続蹴り試割。 |
![]() 松友師範の試割演武。 |
![]() 最後は全員でチョンジ型。 |
![]() 演武団とお手伝いの愛媛大学黒帯で記念撮影。 |
![]() 阪本バンドにる熱唱! |
![]() 観客を巻き込んでのパフォーマンス。 |
![]() 阪本バンドTシャツでキメてます。 |
![]() 城南高校の教員で構成された阪本バンド。 |