【2008年度行事報告】
【2008/12/28−中四国昇段審査】
【2008/12/24−姫山クラブ稽古納め&演武】
【2008/12/23−松友道場少年部稽古納め&演武】
【2008/12/14−正林寺クラブ演武】
【2008/11/18−蹴り祭り2008 北四国テコンドー交流試合】
【2008/11/17−田中 彰副師範、木村 志穂指導員セミナー】
【2008/11/10−愛媛大学学園祭テコンドー演武】
【2008/10/12−第15回中四国テコンドー大会速報】
【2008/09/27−姫山テコンドークラブ運動会演武】
【2008/09/12−愛媛地区学生合同合宿】
【2008/09/07−正林寺テコンドークラブ1周年記念演武】
【2008/08/12−2008年第43回松山まつり】
【2008/07/05−2008年度第1回松山市テコンドー協会理事会】
【2008/07/05−第8回関西オープン大会】
【2008/05/18−大学生新入生歓迎会】
【2008/05/15−JEUGIA エミフルMASAKI 体験会】
【2008/04/28−4月度大学交流試合】
【2008/04/06−親睦会お花見】
【2008/03/30−松山子ども劇場21演武】
【2008/03/27−愛媛大学臨時昇級審査/送別会】
【2008/03/16−松山市テコンドー協会理事会】
【2008/03/15−大学卒業生送別会】
【2008/03/11−第19回全日本大会】
【2008/03/05−姫山クラブ卒業生送別会】
【2008/01/26−姉妹都市環境フェア2008演武】
【2008/01/14−国際交流イベント「地球人祭り」演武】
【2008/12/28−中四国昇段審査】
2008年12月21日(日)に、広島にて昇段審査が行われました。愛媛・香川からは5名が受審し、見事黒帯を手にしました。
![]() 2対1の組手の模様。防御技術とポジショニング 位置取りの為のステップワークが重要です。 |
![]() ヨプチャチルギ試割。 |
![]() ティミョパンデトルリョチャギ試割。 |
![]() ティミョトルリョチャギ試割。 |
![]() 黒帯と段位認定証を手に記念撮影。 |
![]() 黒帯に相応しい動きができるよう、 より一層精進していきます。 (宮岡紺奈) |
![]() おかげさまで長年憧れていた黒帯を 頂くことができました。 今は気持ちが浮かれていますが、 又明日からは気を引き締めて地道に 鍛錬していきたいと思います。 (白山智士) |
![]() これを新たなスタートラインと思って もっと精進していきたいと思ってます。 (才ノ平佳充) |
![]() 有段者になったことを自覚し、今まで 以上に厳しい練習を積んでいきます。 (石田裕樹) |
![]() まだまだ黒帯として未熟なので、 新しい道衣と黒帯が馴染む頃には 相応の実力になれるよう努力します。 (大久保雄太) |
![]() 松友師範と、香川クラブの西本指導員、お手伝い で同行した肥田1段と記念撮影。 |
![]() 全員でサージュチルギを演武。 |
![]() 続いてサージュマッキを演武。 |
![]() 初めての試割。割った本人が一番ビックリ! |
![]() 初めての試割に、果敢に挑戦し見事成功。 |
![]() ネリョチャギ試割。 |
![]() ノモチャギ試割。 |
![]() ティミョチャギ試割。難易度の高い技に挑戦。 |
![]() 又来年に向けて新たな目標を目指します。 |
![]() 2008年姫山クラブの敢闘賞は中川 大暉8級。 |
![]() 演武前の最終確認。 |
![]() アンヌンソチルギで演武会の幕開けです。 |
![]() 柔軟風景。松友師範のサービス付き。 |
![]() 白帯によるサージュチルギ演武。 |
![]() 黄帯によるチョンジ型演武。 |
![]() 緑帯によるトサン型演武。 |
![]() 緑&青帯によるウォニョ型演武。 |
![]() 青帯によるユルゴ型演武。 |
![]() 再び白帯による基本蹴り演武。 |
![]() 基本蹴りで実際にミットを蹴ります。 |
![]() 黄帯による前蹴り演武。 |
![]() 緑帯のアットラチャギミット蹴り。 |
![]() 青帯による上段トルリョチャギ演武。 |
![]() 実際にミットを連続で蹴りました。 |
![]() 赤帯による上段ヨプチャチルギ。キマってます。 |
![]() ミットを実際に蹴りました。 |
![]() ノモチャギによる試割演武。 |
![]() 白帯は初めての試割です。 |
![]() 見事成功! |
![]() 板を恐れず果敢にキック! |
![]() 高々と跳んでいます。 |
![]() 同じく白帯によるヨプチャチルギ試割。 |
![]() 黄帯によるティミョヨプチャチルギ試割。 |
![]() 帯が上がるにつれ、難易度も上がります。 |
![]() 助走がない為、空中での姿勢制御が大変です。 |
![]() 上級者は上段に挑戦! |
![]() 緑帯によるトラヨプチャチルギ2枚試割! |
![]() 緑帯によるティミョトラヨプチャチルギ試割。 |
![]() 上級者は、少し厚い板に挑戦! |
![]() 赤帯によるネリョチャギ試割! |
![]() 足自慢によるパンデトルリョチャギペン飛ばし。 |
![]() 松友師範のプレッシャーに臆することなくキック! |
![]() ティミョパンデトルリョチャギ試割! |
![]() 松友師範によるクヮンゲ型演武。 |
![]() アンヌンソチルギで今年の稽古は全て終了! |
![]() 2008年度の敢闘賞に輝いた池姉妹です。 |
![]() 出演直前までリハーサル練習! |
![]() 全員整列して挨拶。 |
![]() 松友師範による挨拶。 |
![]() まずは基本動作、ナラニソチルギ。 |
![]() 続いてサージュチルギ演武。 |
![]() 基本蹴り演武。 |
![]() アプチャギのミット蹴り演武。 |
![]() 迫力のあるミット蹴りを披露。 |
![]() 最後は全員でアンヌンソチルギで締め。 |
種目 |
優勝 |
準優勝 |
3位 |
|
型 |
黄帯少年部 | 李 太浩(中予) | 上野 虎之助(姫山) | 山内 香穂(中予) |
緑〜青帯の部 | 松尾 勇佑(中予) | 岩井 陸(中予) | 中村 辰徳(愛大) | |
黄帯成年部 | 中島 啓介(愛大) | 大久保 裕(愛大) | 國木 惇司(愛大) | |
赤〜黒帯の部 | 樽本 佳奈(中予) | 迫 勇介(安佐南) | 別府 秀敏(名古屋) | |
組 |
少年部ローワー級 (身長140cm未満) |
清水 佑実佳(中予) | 山口 一海(姫山) | |
少年部ミドル級 (身長140cm台) |
篠原 次元(中予) | 村田 晃一(姫山) | 松尾 勇佑(中予) | |
少年部ハイアー級 (身長150cm以上) |
清水 志音里(中予) | 竹内 遼(中予) | ||
成年男子黄帯の部 | 大久保 裕(愛大) | 國木 惇司(愛大) | 壷井 友之(愛大) | |
成年女子黄帯の部 | だん王 里菜(愛大) | 石橋 明子(松大) | ||
成年男子緑〜赤帯の部 | 中村 辰徳(愛大) | 伊村 達矢(愛大) | 土田 一貴(愛大) | |
成年女子青帯以上の部 | 宮岡 紺奈(愛大) | |||
成年男子黒帯の部 | 迫 勇介(安佐南) | 大谷 直士(中予) | 別府 秀敏(名古屋) |
![]() 開会式直前まで、準備に余念がありません。 型のチェック、柔軟の最終確認。 |
![]() 開会式に整列。今年も沢山の選手が集い、地方に巣立った黒帯も駆け付けてくれました。 |
![]() 開会式での松友師範挨拶。 |
![]() 選手宣誓、愛媛大学 大久保 雄太選手。 |
![]() 型・少年部黄帯の部の模様。 |
![]() 型・緑〜青帯の部は少年/成年部混成。 |
![]() 型・赤〜黒帯の部も、少年/成年混成で実施。 |
![]() 田中副師範、木村指導員と黒帯による型演武。 |
![]() 現在名古屋で活躍している、愛大OB別府1段による試割演武。 |
![]() 現在広島で活躍している、愛大OB迫1段による 試割演武。 |
![]() 木村指導員によるファラン型演武。 |
![]() 田中 副師範によるチェヨン型演武。 |
![]() 田中師範による試割演武。 空中で複数の試割に挑戦! |
![]() 組手・少年部の模様。 少年部は、身長でクラス分けを行いました。 |
![]() 組手・少年部。140cm台のクラス。 一番の激戦区でした。 |
![]() 組手・成年部黄帯の部。 今年昇級したてのデビュー戦です。 |
![]() 組手・成年部緑〜赤帯の部。 上級者になると、動きが洗練されてきます。 |
![]() 組手・黒帯の部。黒帯の部は、公式ルール。 色帯が目指す目標の一つです。 |
![]() 黒帯の部では、高度の技の応酬がありました。 |
![]() 12月に行われる学生大会の壮行試合も同時に開催。先輩の胸を借りました。 |
![]() 愛媛vs松山の大学対抗団体戦。負け越した松山大学の関係者は拳立て。(松友師範も実施!) |
![]() 同じく、学生大会の壮行試合に負け越した学生チームも拳立てを実施。 |
![]() 各クラスの覇者と黒帯全員は、スペシャルマッチ として田中師範とスパーリングを経験。 |
![]() 大学対抗戦を制した愛媛大学 伊村主将に優勝 カップを贈呈。 |
![]() 閉会式にて、今大会の総評を述べる松友師範。 |
![]() 少年部の入賞者で記念撮影。 |
![]() 成年部の入賞者で記念撮影。 |
![]() 全員で記念撮影。 |
![]() 休憩時間。 |
![]() メダルとカップ。 |
![]() 自己紹介をする木村 指導員。 |
![]() まずは準備運動で身体をほぐします。 |
![]() 続いて、ウォーミングアップでステップの練習。 |
![]() 柔軟の見本を披露。 |
![]() みんな柔軟には苦戦していました。 |
![]() 注意点を説明して、基本動作のおさらい。 |
![]() 型のポイントを手とり足とり説明してくれました。 |
![]() 蹴り祭りの準備を終えた松友師範も参加。 |
![]() 蹴りのポイントの説明を受け、ミット蹴りを練習。 |
![]() 続いて飛び蹴りにも挑戦。 |
![]() 最後は、組手の注意事項を実践しました。 |
![]() 記念撮影。憧れの選手を前に緊張しています。 |
![]() 続いて田中 彰 副師範による指導員セミナー。 |
![]() 足運びの説明をして、ステップ練習を実施。 |
![]() 柔軟のポイントを説明し、実践。 |
![]() 基本動作のポイントと、指導時の注意点を説明。 |
![]() 柔軟の際の注意点を丁寧に解説。 |
![]() 基本蹴りについても、同様に丁寧な解説。 |
![]() 実際に自分で動いて体感しました。 |
![]() 型の練習風景。基本の大切さを解説。 |
![]() 続いて組手練習の注意点を披露して解説。 |
![]() アドバイスの内容を確認しながら、組手練習。 |
![]() 田中 副師範自ら稽古をつけてくれました。 |
![]() 全員で記念撮影。 |
![]() 演武前の一コマ。リラックスしています。 |
![]() 全部員が整列し挨拶。 |
![]() 昇級したての黄帯ネリョチャギ試割。 |
![]() 同じく昇級したての黄帯ヨプチャチルギ試割。 |
![]() 女性上級者による飛び蹴り試割。 |
![]() 上級者による試割演武。 |
![]() 上級者によるチームルーティン。 |
![]() 赤帯によるファラン型。 |
![]() 伊村キャプテンによるブロック割り。 |
![]() 有段者によるケベク型。 |
![]() 有段者による模範組手。 |
![]() 演武後、松友師範や卒業生を交え記念撮影。 |
種目 |
結果 |
氏名(所属) |
|
型 |
小学黄緑帯の部 | 優勝 | 松尾 勇佑(中予クラブ) |
準優勝 | 篠崎 友哉(中予クラブ) | ||
第3位 | 上野 虎之助(姫山クラブ) | ||
第3位 | 篠原 次元(中予クラブ) | ||
小学青赤帯の部 | 第3位 | 竹内 遼(中予クラブ) | |
中学黄緑帯の部 | 準優勝 | 清水 志音里(中予クラブ) | |
第3位 | 藤原 隆寛(中予クラブ) | ||
中学青赤帯の部 | 第3位 | 岩井 陸(中予クラブ) | |
成年女子黄緑帯の部 | 優勝 | 木原 三佳(愛媛大学) | |
成年女子青赤帯の部 | 優勝 | 宮岡 紺奈(中予クラブ) | |
成年女子1段の部 | 第4位 | 樽本 佳奈(中予クラブ) | |
成年男子1段の部 | 第4位 | 別府 秀敏(名古屋クラブ) | |
組手 |
小学軽量級 | 優勝 | 篠原 次元(中予クラブ) |
小学中量級・中学軽量級 | 優勝 | 清水 志音里(中予クラブ) | |
準優勝 | 竹内 遼(中予クラブ) | ||
中学中量級 | 第3位 | 岩井 陸(中予クラブ) | |
2部成年女子マイクロ級 | 優勝 | 木原 三佳(愛媛大学) | |
2部成年男子スーパーマイクロ級 | 優勝 | 土田 一貴(愛媛大学) | |
準優勝 | 坂本 宙史(愛媛大学) | ||
2部成年男子ライト級 | 優勝 | 伊村 達矢(愛媛大学) | |
第3位 | 中村 辰徳(愛媛大学) | ||
1部女子マイクロ級 | 優勝 | 樽本 佳奈(中予クラブ)※ | |
第3位 | 宮岡 紺奈(愛媛大学) | ||
1部男子スーパーマイクロ級 | 第3位 | 石田 裕樹(愛媛大学) | |
第4位 | 近藤 学(愛媛大学) | ||
1部男子ライト級 | 第3位 | 迫 勇介(安佐南) |
![]() 全員で記念撮影 |
![]() 2部ライト級優勝決定の瞬間。 |
![]() 奇しくも愛媛大決戦となった2部Sマイクロ級。 |
![]() Sマイクロ級優勝決定の瞬間。 |
![]() 入賞者達。メダルを下げてニッコリ。(^_^) |
![]() 懐かしい顔とも再会できました。 |
![]() 愛媛大学3回生は全員が入賞! |
![]() 愛媛大学4回生、院生、OBと記念撮影。 |
![]() (画像が小さいですが)快晴の下、トリとして登場。 |
![]() 今年入部の白帯も、緊張の中覚えたての動作を披露! |
![]() 8級による約束組手演武。 |
![]() 8級と6級による約束組手演武。 |
![]() 演武前の記念撮影。まだまだ余裕です。 |
![]() 卒業し、中学生となったOB、OGと記念撮影。 みんなテコンドー続けてます! |
![]() 組手練習の風景。 |
![]() ローテーションでのミット蹴り。 |
![]() 一心不乱に練習に取り組みました。 |
![]() 参加者で集合写真。 |
![]() 松友師範による挨拶。 |
![]() 正林寺 浅湫住職による挨拶。 |
![]() サージュチルギ演武。 |
![]() サージュマッキ演武。 |
![]() ミット蹴りを披露。 |
![]() 良い音をさせています。 |
![]() 基本蹴り演武。 |
![]() ノモチャギによる試割演武。 |
![]() 幼稚園生も果敢にチャレンジ! |
![]() 高学年によるティミョヨプチャチルギ試割。 |
![]() 無事成功! |
![]() 松友師範による模範演武、ファラン型。 |
![]() 全員でアンヌンソチルギ。 |
![]() ご父兄を交えて記念撮影。 |
![]() 国際交流センターの職員さんからのイベント説明。 |
![]() 動きの最終チェック! |
![]() 試割の練習に余念がありません。 |
![]() 「コスモリアンズ」として本番直前の練習。 |
![]() 中にはこんな子も・・・ |
![]() イベントを取り仕切る永田さん。 |
![]() 出発地点で待機中。暑いです。 |
![]() 松山まつりの始まり〜! |
![]() 地元TV局の取材も来ていました。 |
![]() |
![]() リズムに合わせて基本蹴り! |
![]() クライマックスはネリョチャギでの試割! |
![]() 地球人チームでの記念撮影。今年も大いに 盛り上がりました。 |
![]() テコンドーチームで記念撮影! お疲れ様でした! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 練習生による模範基本蹴り。 |
![]() 少年部上級者による試割演武。 |
![]() スパーリング演武。 |
![]() 初めてのミット蹴り体験。 |
![]() 中々様になっています。 |
![]() 参加者全員で記念撮影。 |
![]() 女性練習生による型演武。 |
![]() 続いて基本蹴り演武。 |
![]() 後ろ回し蹴り試割。 |
![]() 横蹴り試割。 |
![]() ウォームアップを兼ねてスクワット。 |
![]() 主目的であるストレッチを入念に行いました。 |
![]() ミットを蹴ってストレス解消! |
![]() 参加者で記念撮影。お疲れ様でした。 |
![]() 初演武。横蹴り試割! |
![]() 阪本指導員による手刀貫き手試割。 |
![]() 松友師範による踵落とし。 |
![]() ストレッチにみんな苦戦しています。 |
![]() 初体験のミット蹴り。 |
![]() 参加者の皆さん、お疲れ様でした。 |
![]() 松友師範による挨拶。 |
![]() 本番さながらの白熱した試合です。 |
![]() 大学・学年の枠を越えて技を磨き合います。 |
![]() 女性も男子顔負けの組手です。 |
![]() 松友師範による総括。 |
![]() 全員で記念撮影。 |
![]() 絶好のお花見日和、満開の桜の下で親睦。 |
![]() 普段は会わないメンバーとの交流する機会です。 |
![]() 少年部は文字通り花より団子で食べました。 |
![]() ご家族で参加して頂きました。 |
![]() 演武ステージにて、挨拶。 |
![]() 松友師範による挨拶と、テコンドーの紹介。 |
![]() まずは基本動作の演武を披露。 |
![]() 続いて、基本蹴りでの試割演武。 |
![]() 大勢の観客が見守る中、緊張を打ち破っての試技。 |
![]() ヨプチャチルギによる試割。見事成功! |
![]() トラヨプチャチルギによるより高度な試割演武。 |
![]() 少年女子によるパルクテリギ試割。 |
![]() 組手でも多く使うヨプチャチルギは、練習の成果が良くでていました。 |
![]() ティミョトルリョチャギによる試技。成功! |
![]() 上級者による、360゜飛び蹴りによる試割。 |
![]() 松友師範による、360゜ネリョチャギ試技。 |
![]() 目隠しによるティミョパンデトルリョチャギ試技。 |
![]() 色帯全員でチョンジ型の演武を実施。 |
![]() 上級者による、ファラン型演武。 |
![]() 全員で記念撮影。 |
![]() 緊張の面持ちで審査に臨む大井君。 |
![]() 松友師範の厳しい査定の中、型を演技。 |
![]() 三歩約束組手の模様。 |
![]() 基本蹴り(飛び蹴り)の模様。 |
![]() ヨプチャチルギによるパワー試割。見事成功! |
![]() 審査課題の自由組手を兼ねて、在校生との惜別組手。 |
![]() 同級生との惜別組手。別れを惜しむように蹴り合う。 |
![]() 後輩も思いの丈を蹴りに込める。 |
![]() 最後は松友師範との惜別組手。 |
![]() 祝福されての胴上げ。送別組手を見事完遂。 |
![]() 松友師範による「武道」についての講演。 |
![]() 松友師範、在校生との記念撮影。 |
![]() 松友師範を議長に、粛々と会議を進行しました。 |
![]() 出席した理事から活発な意見が交わされました。 |
![]() 松友師範と暫しの談笑。 |
![]() 卒業生同士で、在学中の思い出話に花が咲く。 |
![]() 2次会は、愛媛恒例のカラオケ送別。 |
![]() 卒業生も思いの丈を歌に込めて熱唱します。 卒業おめでとう!&これからもガンバレ!! |
![]() 前人未到の組手ライト級5連覇を達成(田中 彰選手) |
![]() 松友師範と出場選手で記念撮影。 |
![]() 愛媛から初の団体戦出場。(愛媛大学チーム) |
![]() 高校生無差別級優勝の田中 允人選手。 |
![]() 惜しくも3位となった木村 志穂選手。来年の復活を期待します。 |
![]() スーパーマイクロ級ベスト8に輝いた大谷選手。 |
![]() パワーブレイキング3位の阪本 恭司選手。来年こそ頂点に! |
![]() スペシャルテクニック。鳥人達の戦い。 |
選 手 |
種 目 |
成 績 |
阪本恭司(中予) | パワーブレイキング | 3位入賞 |
田中允人(中予) | マッソギ高校生無差別級 | 初優勝(日本一!!) |
田中裕康(中予) | マッソギ中学生−51kg級 | 3位入賞 |
宮ア七海(中予) | マッソギ女子マイクロ級 | 3位入賞 |
田中彰(中野・愛媛大OB) | マッソギ男子ライト級 スペシャルテクニック |
優勝(5連覇) 3位入賞 |
木村志穂(府中・愛媛大OG) | 女子トゥル2段 マッソギ女子スーパーマイクロ級 |
準優勝 3位入賞 |