【お知らせ】
【2017/12/20−田中 允人2段結婚式】
【2017/12/15−学生大会結果速報】
【2017/11/25−阪神大会結果速報】
【2017/11/25−愛媛大学学園祭演武】
【2017/11/13−京都大会結果速報】
【2017/10/27−全日本大会-西日本予選】
【2017/08/15−全日本Jr大会】
【2017/06/28−姫山練習生送別】
【2017/06/17−関西オープン結果速報】
【2017/05/27−近藤 智絵子選手タウン情報誌掲載】
【2017/05/25−中四国大会結果速報】
【2017/03/27−松山市スポーツ優秀選手賞受賞】
【2017/03/27−全日本大会結果速報】
【2017/03/18−姫山卒業】
【2017/03/12−姫山卒業生進学】
【2017/03/04−伝魂式】
【2017/02/18−まつやまスポーツ笑顔大賞】
【2017/01/14−岡野 真梨子1段 結婚式】
【2017/12/20−田中 允人2段結婚式】
2017年12月16日(土)に、少年部から稽古を続け、愛媛大学卒業後は愛媛県警機動隊で活躍している田中
允人2段が結婚式を行いました。
咲穂さんという素晴らしい伴侶を得て、これから愛媛の平和と家庭の平和を守り続けてくれることでしょう。
おめでとうございました。
![]() 誓いのキス。 |
![]() 宣誓書にサイン。晴れて夫婦となりました。 |
![]() 緊張の面持ちの新郎と幸せそうな新婦。 |
![]() ド派手なクラッカーで新郎新婦登場。 |
![]() バルーンを飛ばしてお祝い。 |
![]() 披露宴の開幕です。 |
![]() 初めての共同作業、ケーキ入刀。 |
![]() 巨大なスプーンでのファーストバイト。 |
![]() お約束です。新婦の優しい心遣いが憎いですね。 |
![]() 田中兄弟勢揃い。弟との揉め事は基本武力解決が判明。 |
![]() 弟二人のエスコートで新郎のお色直し。 |
![]() 左:広島県警で活躍する次男 裕康 右:少年部で活躍する翔大 |
![]() お色直しで登場。制服がキマッてます。新婦のブルードレスが美しい! |
![]() テコンドー関係者テーブルで記念撮影。 |
![]() 田中家長男、次男夫婦で記念ショット。 |
![]() 同僚からの祝福のダンス。 |
![]() 屈強な警官隊による神輿。愛されているのが分かります。 |
![]() 最後に記念撮影。おめでとうございます!! |
![]() |
![]() |
先頭に戻る↑
【2017/11/13−京都大会結果速報】
2017年11月5日(日)に、京都で開催された「京都テコンドー選手権大会」に愛媛から出場しました。
結果、姫山クラブの井上
翼2級が、組手で優勝!、型でで3位入賞という成績を収めました。
姫山クラブOBで、現在は京都道場で練習している村田
晃一1段とも再会を果たしました。
先頭に戻る↑
【2017/10/27−全日本大会-西日本予選】
2017年10月22日(日)に、広島で開催された「全日本テコンドー選手権大会・西日本予選」に。
愛媛大、松山大のOBの皆さんが参加し、出場権を獲得しました。
男子組手-50kg 石山翔太君(中予)1位通過
男子組手-71kg 大久保裕君(西宮)1位通過
女子組手-57kg 岡田依子さん(中予)2位通過
福岡クラブで御一緒した、許盛徳君、橋詰功一君も通過されました。おめでとうございます。
仕事をしながらの調整、大変ですが、本番に向けて頑張って下さい。
先頭に戻る↑
【2017/08/15−全日本Jr大会】
2017年7月30日(日)に、東京日野市で開催された「全日本ジュニアテコンドー選手権大会2017」に愛媛と香川から参加しました。
強化練習を経て臨んだ大会で、好成績を収めることができました。
また次の目標に向かって非常に実りのある大会でした。
大会後は、東京ドームシティアトラクションで満喫しました。
種目 |
氏名 |
結果 |
Children12-13 男子マッソギ-40kg | 小内 優和(中予) |
準優勝 |
Juniors14-15 男子マッソギ+57kg | 田中 翔大(中予) |
優勝 |
Juniors16-17 男子マッソギ-57kg | 篠原 颯太(中予) |
3位 |
先頭に戻る↑
【2017/06/28−姫山練習生送別】
2017年6月28日(水)に、大阪に転校する「平井
えいと」君のささやかな送別会を行いました。
姫山で練習したことを活かして、大阪でも元気で頑張って下さい。
松山に遊びに来たときは気軽に顔を出して下さい。
![]() 在校生から寄せ書きの色紙をプレゼント。 |
![]() 在校生から記念品をプレゼント。みんなの人気者でした。 |
![]() 記念撮影。大阪でも元気で! |
先頭に戻る↑
【2017/06/17−関西オープン結果速報】
2017年6月11日(日)に京都で開催された関西オープンに参加しました。
大会用に立てた対策の効果が発揮され、素晴らしい成績を収めることができました。
<結果>
小4男子 :小内 紫月(中予)準優勝
小4‐5女子
:福田 奈知子(和光)3位入賞
小6男子 :小内
優和(中予)優勝
井上 翼(姫山)準優勝
中学女子 :明瀬 涼佳(中予)準優勝
成年女子 :近藤
智絵子(中予)優勝(V7)
岡野 真梨子(中予)3位入賞
岡田
依子(中予)第4位
立てた対策の効果は有ったと思われます。
特に今回は、皆が自発的に出来る準備をして居た事が、大きな成長だと思いました。
会場では、姫山クラブ出身で大学に行きながら京都道場で復帰して居る村田晃一君、転勤で福岡クラブから愛大OB・大久保裕君の居る
西宮道場に移った橋詰功一君、「Wこういち」と再会出来、ほっこりしてしました。
毎回、此の様な機会を作って下さる、趙師範を初めとする関係者の皆様、本当に有り難う御座居ました。御疲れ様でした。
先頭に戻る↑
【2017/05/27−近藤
智絵子選手タウン情報誌掲載】
2017年6月号の情報誌「タウン情報まつやま」に、全日本大会で6連覇を達成した近藤
智絵子選手の取材記事が
掲載されました。
(画像をクリックすると大きい画像を表示します。)
先頭に戻る↑
【2017/05/25−中四国大会結果速報】
2017年5月14日(月)に広島県で「」第24回中四国テコンドー選手権大会」が開催されました。
<愛媛及び福岡勢の結果>
◆トゥル(型)
・小学混合 黒赤青帯の部
第三位:熊野 航二郎(福岡)
・中学混合 緑黄帯の部
準優勝:結松 蒼(中予)
第三位:明瀬 涼佳(中予)
・中学女子 赤青帯の部
準優勝:有木 菜々子(中予)
・中学男子 赤青帯の部
優 勝:水元 魁(姫山)
第三位:赤藤 吏紅(姫山)
・成年混合 赤青帯の部
第三位:篠原 颯太(中予)
第三位:佐尾 裕介(中予)
◆マッソギ(組手)
・小学女子 軽量級
優 勝:篠原 梨花(中予)
・小学男子 軽量級
優 勝:牛島 悠翔(福岡)
準優勝:有木 亮太(中予)
第三位:熊野 航二郎(福岡)
・中学女子 中量級
優 勝:有木 菜々子(中予)
第四位:明瀬 涼佳(中予)
・中学男子 軽量級
優 勝:水元 魁(姫山)
第四位:新谷 彰梧(中予)
・中学男子 中量級
優 勝:赤藤 吏紅(姫山)
準優勝:藥師神 陽希(姫山)
第三位:熊野 翔一郎(福岡)
・ジュニア男子
無差別級
優 勝:篠原 颯太(中予)
第四位:佐尾 裕介(中予)
・成年女子 無差別級
優 勝:岡田 依子(中予)
・成年男子 重量級
第三位:村上 舞人(福岡)
☆最優秀選手賞(大会MVP):水元 魁(姫山)
金メダル:8個
銀メダル:4個
銅メダル:8個
計20個のメダルを獲得しました!
2週続けての大会でしたが、今回は「吉」と出ました。
田中彰師範セミナーの成果もしっかり出ました。田中師範、有り難う!
(見た範囲の話ですが)年少者のマッソギのレウ゛ェルが高かった様に思いました。
技の数はまだ少ないのですが、相手を良く見て間合いを操作しながらテコンドーの
攻防を仕掛ける姿に希望の光を見た思いです。
今年は審判団に感動しました!“Players
First”で「選手を守る、ルールを守る」との
強い思いを共有して居ました。
特にマッソギの主審の皆さんの勇気有るレフェリングは素晴らしかったです。
来年も安心して選手を連れて来れます。
文師賢を初めとする関係者の皆様、御疲れ様でした!
先頭に戻る↑
【2017/03/27−松山市スポーツ優秀選手賞受賞】
2017年3月27日(月)に平成28年度松山市体育協会表彰式が開催されました。
・近藤智絵子(中予・第27回全日本テコンドー選手権大会組手女子-45kg優勝)
・岡野真梨子(中予・第27回全日本テコンドー選手権大会組手女子-45kg3位入賞)
・小川由大(愛大・第28回全日本学生テコンドー選手権大会型男子赤青帯3位入賞)
以上3名が、平成28年度松山市スポーツ優秀選手賞を受賞しました。
先頭に戻る↑
【2017/03/27−全日本結果速報】
2017年3月19日(土)〜20(日)に開催された全日本大会で、愛媛大学出身の近藤
智絵子1段が女子組手-45kgで優勝(6連覇)
同じく愛媛大学出身の岡野
真梨子1段が女子組手-45kgで準優勝と1・2フィニッシュを飾りました。
又、愛媛大学出身で東京で活躍する田中
彰師範も男子組手-64kgで復活優勝を飾りました。
![]() 女子組手-45kg頂上決戦! |
![]() 愛媛大学卒業生が集合。みんな各地で活躍しています。 |
以下、近藤選手と岡野選手のコメントです。
氏名 |
コメント |
近藤 智絵子 | この度、全日本大会で優勝することが出来ました。 今回の大会は私の中で、「ただ勝てば良い」というものではありませんでした。 私の試合スタイルは非常に単調ですが、数年前から磨いてきた技を試合の中で出したい、決まりきった スタイルから一皮剥けたいという思いがありました。 大会2週間ほど前に松友師範から「勝ち負けよりも意味のある試合をしよう」と言って頂いたことで、 決意はより強固なものになったように思います。 実際の試合では、高いレベルの選手たちを相手に、磨いた技で得点を重ねることは難しかったですが、 これまでになく、「技を試す」ということができました。私の中で、今後に繋がる意味のある試合となりました。 この感覚を忘れず、更に成長できるよう精進していきます。 このような結果が得られたのは、常日頃からご指導くださる松友師範をはじめ、沢山の方々の支えが あったからです。 特に、1月からスパーリングパートナー兼アドバイザーとして、強化練習に参加してくれた高校生の皆さんには、 感謝しても仕切れません。 夜遅くまでお付き合いいただいたために、送迎等でご家族の皆様にもご迷惑おかけしました。 この場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。 |
岡野 真梨子 | 3回目の全日本大会となりましたが、今までで1番いい結果を残すことができました。 一緒に練習し、支えていただいた方々には感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございました。 課題も多く見つかったので、これからも目標に向けて邁進していきたいと思います。 |
姫山から町田道場に引っ越した平野姉弟も応援に駆け付けていました。
松友師範と懐かしの再会!
先頭に戻る↑
【2017/03/18−姫山卒業】
2017年3月18日(土)に、姫山小学校を卒業する水元
魁1級の送別会を行いました。
4月から中学校に進学しますが、時間を作って練習に参加してくれるそうです。
益々の活躍を期待します。
![]() 卒業に当たって感想と今後の抱負を述べる水元1級。 |
![]() 在校生から記念品の贈呈。 |
![]() 中学校でもがんばれ!! |
先頭に戻る↑
【2017/03/12−姫山卒業生進学】
2017年3月11日(土)に、姫山小学校卒業生の山口
一海2級が、大学進学報告に訪れました。
4月からは香川大学に進学し、勉学に励むこととなりました。新生活は何かと大変だと思いますが、頑張って下さい。
たまには道衣を着て遊びに来て下さい。元気で!!
先頭に戻る↑
【2017/03/04−伝魂式】
2017年3月3日(金)に愛媛大学を卒業し兵庫に巣立つ高木
陽太郎2級と、松山大学を卒業し岡山に巣立つ梶谷 太希2級
を送り出す「伝魂式」を行いました。
![]() 松友師範による魂の伝承。 |
![]() 阪本副師範による魂の伝承。 |
![]() 松友師範より卒業生に記念品を贈呈。 |
![]() 愛媛大学テコンドー部に入ったことを本当に良かったと 思っています。 松友先生をはじめとする先生方、たくさんの先輩方、同期、 後輩と出会えたことが僕の宝物です。 本当にありがとうございました。(高木 陽太郎2級) |
![]() 松山大学テコンドークラブに入ることで今までの自分を 変えることが出来たと思います。 これからの人生にもテコンドーで学んだことをしっかり 活用していきたいです。 これまでお世話になった皆さん、本当にありがとう ございました。(梶谷 太希2級) |
![]() 最後は全員で熱唱し、伝承完了! |
先頭に戻る↑
【2017/02/18−まつやま笑顔スポーツ大賞】
2017年2月18日(土)に松山市役所にて、「まつやまスポーツ笑顔大賞」の表彰式が開催されました。
松山市テコンドー協会より、2016年中四国大会の優勝者と指導員が表彰されました。
2/20(月)の愛媛新聞に、授賞式の記事が掲載されました。
(画像をクリックで大きな画像を表示します。)
![]() 野志 松山市長より、代表者の松友師範が表彰。 |
![]() 受賞者代表で、篠原 颯太選手が答辞。 |
![]() 受賞者で記念撮影。 |
![]() 野志市長、みきゃんと記念撮影。 |
![]() フラワーシャワーの中を歩く新郎新婦。 |
![]() ケーキ入刀。 |
![]() 余興でのテコンドー演武。新婚生活に不要なワードを粉砕! |
![]() 新婦による「浮気」ワード粉砕!! |
![]() テコンドー関係者で記念撮影。 |
![]() 末永くお幸せに!! |
仕事と家庭と大変だとは思いますが、黒帯まで取ったテコンドーも末永く続けて下さい。
お二人ともおめでとうございました!!末永くお幸せに!!!
先頭に戻る↑