【お知らせ】
【2011/12/23−上村2級松山大学HP掲載】
【2011/12/09−第23回全日本学生テコンドー選手権大会結果】
【2011/12/08−蹴り祭2011愛媛新聞掲載】
【2011/12/07−京都大会画像紹介】
【2011/12/03−松山大学課外活動指導者懇談会】
【2011/12/02−木村 志穂副師範結婚関連】
【2011/11/23−「ウイークリーえひめリック」取材記事掲載】
【2011/11/15−京都大会愛媛勢結果報告】
【2011/10/15−読売ライフ記事掲載】
【2011/10/02−中四国大会参加】
【2011/09/15−関東予選出場】
【2011/08/14−木村 志穂副師範ラジオ出演】
【2011/07/23−練習生活躍記事】
【2011/07/17−新婚さん誕生!】
【2011/07/17−愛媛大学卒業生関連記事】
【2011/07/07−木村志穂副師範「かがやき松山大賞受賞」関連記事】
【2011/07/04−関西テコンドーオープン大会結果報告】
【2011/07/03−関西テコンドーオープン大会記事】
【2011/06/29−木村 志穂副師範「かがやき松山大賞受賞」】
【2011/03/06−各大会結果追加報告】
【2011/02/24−愛媛新聞テコンドー記事掲載】
【2011/02/20−第22回全日本大会2日目結果速報】
【2011/02/19−第22回全日本大会1日目結果速報】
【2011/12/23−上村2級松山大学HP掲載】
松山大学4回生の上村
耕平2級が、先の京都大会と学生大会での活躍が評価され、在籍する松山大学の公式HPに掲載されました。
松山大学のHPはこちら
先頭に戻る↑
【2011/12/9−第23回全日本学生テコンドー選手権大会結果】
12/4(日)に東京工科大学で開催された「第23回全日本学生テコンドー選手権大会」に、愛媛大学と松山大学の選手が参加し、大活躍をしました。
最後の全日本予選ということで、最後の切符を巡って、激しい試合となりました。
その中で、愛媛大学の新キャプテン田中
允人選手が、ミドル級で優勝を果たし見事全日本出場権を獲得しました!!
![]() 1部女子Sマイクロ級3位丸子選手の組手模様。 |
![]() 松山大学石橋選手。黒帯相手に果敢に挑みました。 |
![]() 2部女子ライト級優勝段王選手の組手模様。 |
![]() 松山大学・上村選手の組手。躍動しています。 |
![]() 惜しくも4位に沈んだ西岡 宗一郎選手。 |
![]() 見事優勝を飾った田中 允人選手。 |
![]() 2部女子Sマイクロ級準優勝、近藤選手の組手。 |
![]() 惜しくも4位に終わった女子団体型。 |
![]() 同じく4位の男子団体型。 |
![]() 優勝を飾った上村 耕平選手。 |
![]() 入賞した田中 允人選手と廣瀬 優選手。 |
![]() 田中副師範、木村副師範を交えて記念撮影。 |
![]() 森本 三義 松山大学学長と松友師範。 |
![]() 松友師範の恩師・岩橋 勝 経済学部教授と。 |
<組手中学男子軽量級>
準優勝:篠崎友哉(中予)
<組手中学男子重量級>
優勝 :篠原次元(中予)
<組手成年男子軽量級>
優勝 :上村耕平(松大)
準優勝:石山翔太(愛大)
第3位:國木惇司(愛大)
<大会特別賞>
國木惇司(愛大)
先頭に戻る↑
【2011/10/15−読売ライフ記事掲載】
松友師範とテコンドーの取材記事が、元練習生である忠政
恵さんが記者を務める読売ライフ11月号に掲載されました。
(閲覧には、Acrobat Readerが必要です。)
1ページ 2ページ
先頭に戻る↑
【2011/10/02−中四国大会参加】
10月2(日)に、広島県立総合体育館 武道場で開催された「第18回中四国テコンドー選手権大会 西日本選考大会」に参加しました。
日頃の練習の成果を発揮し、好成績を収めました。それぞれ、今後の目標に向けての反省点や課題点、収穫があった事と思います。
今後の練習で、その課題に取り組んで更なる飛躍を目指して頑張って下さい。
![]() 松友師範から、試合に向けての激励。 |
![]() ファラン型の試合模様。 |
![]() 全日本大会出場権を賭けた熱い試合。 |
![]() 選手、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。 |
入賞者で記念撮影。成績は以下の通り。
種目 | 成績 | 氏名 |
型 | ||
小学生黄緑の部 | 3位 | 松友 良維(中予) |
中学生の部 | 準優勝 | 篠崎 友哉(中予) |
中学生の部 | 3位 | 竹内 遼(中予) |
中学生の部 | 3位 | 篠原 次元(中予) |
成年女子黄緑の部 | 優勝 | 山田 真梨子(愛大) |
準優勝 | 足立 望美(愛大) | |
3位 | 永井 涼子(松大) | |
成年女子青赤の部 | 優勝 | 近藤 智絵子(愛大) |
成年男子黄緑の部 | 優勝 | 廣瀬 優(愛大) |
3位 | 土井 信行(愛大) | |
3位 | 小林 佳貴(松大) | |
成年男子青赤の部 | 優勝 | 石山 翔太(愛大) |
準優勝 | 土居 央尚(愛大) | |
3位 | 西岡 宗一郎(愛大) | |
3位 | 國木 惇司(愛大) | |
組手 | ||
小学生中量級 | 3位 | 竹内 駿(中予) |
中学生1部マイクロ級 | 優勝 | 篠崎 友哉(中予) |
中学生1部ライト級 | 優勝 | 竹内 遼(中予) |
準優勝 | 篠原 次元(中予) | |
成年女子2部マイクロ・スーパーマイクロ混成 | 優勝 | 足立 望美(愛大) |
準優勝 | 山田 真梨子(愛大) | |
3位 | 永井 涼子(松大) | |
成年女子2部ライト級 | 優勝 | 越智 望(愛大) |
成年女子1部マイクロ級 | 優勝 | 近藤 智絵子(愛大)※ |
3位 | 宮ア 七海(中予)※ | |
成年女子1部ライト級 | 優勝 | 段王 里菜(愛大)※ |
成年男子2部マイクロ・スーパーマイクロ混成 | 準優勝 | 國木 惇司(愛大) |
3位 | 上村 耕平(松大) | |
3位 | 土井 信行(愛大) | |
成年男子2部ライト級 | 優勝 | 片桐 雄士(愛大) |
準優勝 | 小林 佳貴(松大) | |
3位 | 土居 央尚(愛大) | |
成年男子2部ミドル級 | 優勝 | 廣瀬 優(愛) |
成年男子2部ヘビー級 | 優勝 | 大野 宏貴(愛大) |
成年男子1部マイクロ級 | 優勝 | 石山 翔太(愛大)※ |
成年男子1部スーパーマイクロ級 | 4位 | 土田 一貴(愛大) |
成年男子1部ライト級 | 4位 | 西岡 宗一郎(愛大) |
※:第22回全日本大会出場権獲得!!
先頭に戻る↑
【2011/09/15−関東予選出場】
9月11(日)に、府中市総合体育館で開催された「第23回全日本テコンドー選手権大会 東日本選考大会」に愛媛大学の選手が出場しました。
善戦虚しく、全日本大会の出場切符を手にすることは出来ませんでしたが、次の西日本予選に照準を切り替えて、始動しています。
松友師範と愛媛大学の出場選手。現地で再会した田中副師範、木村副師範と、松山出身の栗原選手。
先頭に戻る↑
【2011/08/14−木村
志穂副師範ラジオ出演】
木村
志穂副師範が、8/14(日)放送のFM愛媛「SOLATO by太陽石油presents千宝美のNatural Breeze」に電話出演をしました。
パーソナリティの千宝美さんと、今年の全日本大会の話や、近況、今後の目標についてのトークが放送されました。
〜以下、放送内容抜粋〜
先の全日本大会については、練習不足、準備不足のまま臨んでしまったので、始まるまでは不安でしたが、試合が始まるとやるしかないので、
開き直って頑張りました。優勝できた事は非常に嬉しいです。
現在は、自分の練習に加えて、週1回指導を行っています。忙しい日々を送っていますが、なるべく時間を作って練習をするよう心がけています。
今後の目標は、2年後の世界大会の出場切符を獲得することと、その世界大会でメダルを獲得することです。
先頭に戻る↑
【2011/07/23−練習生活躍記事】
中予クラブの清水
志音里(4級)が、在籍している松山東雲高校女子サッカー部で、静岡県磐田市で開催されている、
第20回全日本高等学校女子サッカー選手権大会に出場し、見事初戦を突破しました。
残念ながら、2回戦で敗れ去りましたが、なでしこJAPAN目指して頑張れ!
GKとして大会に参加している清水選手。
先頭に戻る↑
【2011/07/17−新婚さん誕生!】
愛媛大学卒業生で、同級生の肥田1段と宮岡1段が、長年育んだ愛を結実させ、めでたく来年結婚することになりました!
詳細はまだ未定との事ですので、温かく見守っていきたいと思います。
詳しいことが決まり次第、随時お知らせしていきます。
末永くお幸せに!!
先頭に戻る↑
【2011/07/17−愛媛大学卒業生記事】
7/17(日)に開催された、文師範の合同練習会に参加する為、愛媛大学の卒業生が忙しい中、各地から駆けつけました。
久しぶりに道衣に袖を通し、テコンドーに汗流しました。久しぶりに身体を動かすメンバーも居て、テコンドーに打ち込んでいた
頃を思い出しました。
久しぶりに運動で汗をかいて仕事の疲れが取れました。(仕事では冷や汗ばかりなので。。。) 又テコンドーの練習に参加させて頂きたいとと思います。 出来る限り、現役で頑張ります! |
近藤 学 |
久々にテコンドーをしていた頃の気持ちを思い出しました。長らく離れていましたが、又少しずつ 自主的に練習します。今日は参加させて頂き有難う御座いました。 |
井口 拓穂 |
久々に型を通してみて、忘れている所が多くふがいなく感じました。 又練習して、型を磨いていきたいです。 |
宮岡 紺奈 |
丁寧にご指導頂き、より一層型の意味を知ることが出来ました。時間の合間を利用してこれからも 練習していこうと思います。本日は有難う御座いました。 |
石田 裕樹 |
本日、久々にテコンドーに参加し、老いを感じました。仕事が忙しく、身体を動かす機会が中々無い ので、愛媛に来た際には必ず部活に参加しようと思います。お疲れ様でした。 |
肥田 泰尚 |
先頭に戻る↑
【2011/07/07−木村 志穂 副師範関連記事】
6/24(金)に、かがやき松山大賞を受賞した木村 志穂
副師範の記事が、松山市役所HPと愛媛大学HPに掲載されました。
又、7/15日号の「広報まつやま」に、受賞記事が掲載されました。
・松山市役所HP(外部サイトです。)
・愛媛大学HP(外部サイトです。)
・愛媛大学教育学部HP(外部サイトです。)
<広報まつやま 記事抜粋>
先頭に戻る↑
【2011/07/04−関西テコンドーオープン大会記事】
6/26(日)に、京都府で開催された「第11回関西テコンドーオープントーナメント大会」で愛媛選手が大活躍をしました。
![]() 見事大会2連覇を飾った近藤選手。 |
![]() 個人戦を制し、MVPにも輝いた田中選手。 |
![]() 記念撮影の模様。 |
![]() 愛媛勢で記念撮影。 |
女子軽量級:近藤 智絵子(愛大) 優勝!(2連覇!)
女子重量級:永井 涼子(松大) 第4位
男子二部軽量級:國木 惇司(愛大) 準優勝!
男子二部重量級:廣瀬 優(愛大) 優勝!
男子二部重量級:大野 宏貴(愛大) 第3位
男子一部重量級:田中 允人(愛大) 優勝!
大会MVP:田中 允人(愛大)
(男子一部軽量級と重量級の優勝者による関西オープン最強決定戦に勝利!)
先頭に戻る↑
【2011/07/03−関西テコンドーオープン大会記事】
6/26(日)に、京都府で開催された「第11回関西テコンドーオープントーナメント大会」で愛媛選手が大活躍をしました。
7/2(土)付けの愛媛新聞に、活躍の模様が掲載されました。
先頭に戻る↑
【2011/06/29−木村
志穂副師範「かがやき松山大賞受賞」】
6/24(金)に、愛媛大学出身で、現在東京で活躍している木村
志穂副師範が、第22回全日本テコンドー選手権大会での
優勝が評価され松山市より「かがやき松山大賞」を受賞されました。
![]() 市長室で記念撮影。 |
![]() 6月25日付けの産経新聞に、受賞の模様が 掲載されました。 (クリックすると拡大表示します。) |
先頭に戻る↑
【2011/03/06−各大会結果追加報告】
1.
2/19〜2/20にかけて開催された、第22回全日本テコンドー選手権大会において、パワーブレイキング部門で
阪本 恭司3段の4位が確定しました。来年の全日本が楽しみです。副師範の更なる飛躍を期待します!
2.
遅くなりましたが、2010年12月5日(日)に東京農工大学 武道場で開催された「第22回全日本学生テコンドー選手権大会」
の結果をお知らせ致します。
田中 允人(愛媛大学) 1段 1部ミドル級3位入賞
西岡 宗一郎(愛媛大学) 2級 2部ライト級3位入賞
石山 翔太(愛媛大学) 1級 2部スーパーマイクロ級4位
又、以前愛媛で少年部時代にテコンドーを練習していた「金 孝俊」君が、
朝鮮大学テコンドー部に入部し、テコンドーを再開していました。
時と場所を超えて、再び同じ道衣に袖を通す事を嬉しく思います。
先頭に戻る↑
【2011/02/24−愛媛新聞テコンドー記事掲載】
2月23日付の愛媛新聞に、先日行われた全日本テコンドー選手権大会の愛媛縁の選手の記事が掲載されました。
先頭に戻る↑
【2011/02/20−第22回全日本大会2日目結果速報】
東京代々木第2体育館で開催されている第22回全日本テコンドー選手権大会2日目の結果です。
<型>
田中 彰3段(愛大OB、東京・立川道場) 成年男子3段の部 3位入賞!
木村 志穂3段(愛大OG、東京・府中道場) 成年女子3段の部 3位入賞!
<組手>
田中 彰3段(愛大OB、東京・立川道場) 成年男子ライト級 優勝!(王座返り咲き)
木村 志穂3段(愛大OG、東京・府中道場) 成年女子スーパーマイクロ級 優勝!(2連覇)
愛大卒業生の両副師範が組手でのW優勝を飾りました。
田中
允人1段は、善戦しましたが準々決勝で敗退となってしまいました。
全日本大会を終え、それぞれ収穫や課題、反省点等があったと思います。
今後の練習に取り組む際、今回の経験を活かして、さらに飛躍して欲しいと思います。
![]() 激闘を終え、記念撮影。 |
![]() 愛大卒業生の近藤 学2段と会場で再会。 |
![]() 全日本入賞者と記念撮影。 |
先頭に戻る↑
【2011/02/19−第22回全日本大会1日目結果速報】
東京代々木第2体育館で開催されている第22回全日本テコンドー選手権大会1日目の結果です。
<スペシャルテクニック>
田中 允人1段 3位入賞!
<組手>
篠原 次元1段 ジュニアB-51kg 3位入賞!
竹内 遼1段 ジュニアB-57kg 3位入賞!
田中 允人1段 成年男子ミドル級 準々決勝進出!
近藤
智絵子1級(成年女子スーパーマイクロ級)、松尾 勇佑2級(ジュニアB-51kg)、村田 晃一2級(ジュニアB-57kg)
は、健闘しましたが1回戦敗退となってしまいました。
又、パワーブレイキングに出場した阪本
恭司副師範も、入賞には残念ながら届きませんでした。
先頭に戻る↑